TOP

3年生が社会見学に行きました。

 3年生は社会科で「ものをつくる人々の仕事」について学習しています。
 10月14日(金)に工場見学へ行きました。工場内では白いネットを被り、原料を混ぜて温める釜や香料を混ぜる機械、箱詰めをする機械などを見せていただきました。
 子どもたちは、カットする前の石鹸がぐにゃっと曲がることに驚き、声を上げていました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月18日の様子をお知らせします(その1)

10月18日(火)今日は朝から良いお天気になりました。朝は全学年のTETから始まって、いくつかの学年でゲスト・ティーチャーによる授業があったので、1,2に分けてその様子をお知らせします。
 1,2時間目は図書館で、6年生を対象にTSTがありました。初めに「ドイツじゃなくてGermany」というチャンツをした後、形について英語で学習したり、エリック・カールの"The secret birthday message"の絵本を読み聞かせしたりしてくださいました。ふだんから外国語活動をしている6年生はさすがによく英語を理解できていました。
 2,3時間目は2,3年を対象に「お話会」がありました。読み手の方の前に半円形に座って、ろうそくの炎を見つめながらお話を聞いていると、みんないつの間にか不思議な世界へ入っているようでした。
 1年生はシニア自然大学の方による、自然体験学習がありました。校内の植物等を活用した楽しい活動の数々に1年生の子どもたちは驚いたり、喜んだりしていました。特に手鏡を鼻の下で上向きに持って歩く「ミラーウォーク」は「森の中を歩いてるみたい」と子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭りの巡視をしました

10月15日(土),16日(日)地域の鶴見神社の秋祭りの巡視を、PTA・学校で行いました。当日は境内に地域諸団体がいろいろなお店を出しておられて、本校の子どもたちや卒業生がたくさん来て楽しんでいました。だんじりも出てにぎやかでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会で本の紹介がありました

10月17日(月)朝はまだ小雨が降っていたので、全校朝会は講堂で行いました。運動会前は全体練習をしたり、運動会後は月曜日がお休みだったりしたので、久しぶりの全校朝会です。今日は、先日5年生の女の子がグリーンマットの図書展示台のところで校長先生に「何かおススメの本はありますか?」と尋ねた話をきっかけに、校長先生が本の紹介をしてくださいました。初めは今年映画化もされたロングセラー、斉藤洋さんの「ルドルフとイッパイアッテナ」でした。続けてこの「ルドルフと…」シリーズの本と、同じ作者の「なん者ひなた丸」シリーズの1冊でした。学校図書館にも置いているのでぜひ読んでみてくださいというお話でした。
 先日の学年懇談会で、子どもの、家での読書や、親子読書について話し合われた学年もありました。また明日は学校で「お話会」もあります。季節はちょうど「読書の秋」。学校でも家でも、いろいろな本に親しんでほしいですね。
画像1 画像1

10月17日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のごまだれ焼きは、鶏肉、たまねぎ、ピーマンを練りごま等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
ソーキ汁は沖縄料理で、下ゆでした豚バラ肉、だいこん、切りこんぶ等が入った、汁物献立でした。ソーキとは沖縄で豚のあばら肉のことです。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイともやしを茹で、手作りの甘酢タレで和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「りゅうになりそこねたハブ」でした。沖縄の昔話で、カナーと言う村人と、蛇のハブの物語でした。2人は2人だけの約束をするのですが…その後が気になった方は、実際に読んでみてくださいね。
写真右は、出来上がったソーキ汁です。
明日の献立は「コーンクリームシチュー・キャベツと三度豆のサラダ・かき・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 C-NET
11/12 大阪市イングリッシュデイ(6年希望者)
11/13 はぐくみネット校庭開放
11/14 学校評価アンケート持ち帰り(〜18金まで)
11/15 TET、4〜6年6時間目まで
11/16 3年出前授業(つるみ花いちば)
11/17 TET

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)