かけ算の式に入りましたかけ算の学習は始まったばかりです。今後も、かけ算の仕組みを繰り返し押さえていき、習熟を図っていきたいと思います。 指導力向上を目指して教室に入ると、前の学習で習った練習問題をみんなで答えを言う、大きくて元気な声が聞こえてきました。復習の後、今日学習する『12−7』の計算の仕方を考えていきました。発表ボードに自分の考えを書き、隣の人と考えを交流しました。その時、発表ボードに描いた図やヒントカードを上手に活用し、相手に伝わりやすいように発表していました。その後、クラス全体の前で発表し、考えを広め、学習のねらいに迫っていきました。とても前向きな態度で活発に意見交流をし、友達のことを認め合っていた姿にとても感心しました。 放課後には、大阪市教育センター教育指導員の菊地岩男先生をお招きし、討議会が行われました。授業を見た先生からは、子ども達のがんばりを認める声が出されました。その後、菊地先生から指導・講評をいただき、本校の研究テーマである『意欲的に学習に取り組むことができる子どもを育てる』に迫る授業づくりを目指して、討議を深めていきました。 走り幅跳びの練習が始まりました!踏み切り線から砂場に向かってジャンプ! 今日は初めてのチャレンジなので跳ぶ練習をたくさんしました。 右足か左足どちらでジャンプするのか決めました。 今度は踏み切り方や距離の測定にチャレンジしていきます。 より遠くに跳べるように、がんばろう! みかんの木の芽がでました!!すいか、ぶどう、びわ、さくらんぼ、みかん・・・などなど つい先日、その1つのみかんの芽が出た!と 興奮して教えてくれました! せっかくなので、鉢と肥料、土を用意して、みんなで育てることにしました! 卒業までにみかん食べたいなー・・・とある子どもがつぶやいていました。 楽しみですね! かけ算の九九に入ります昨日と今日は、かけ算に結びついていく考え方を学習しました。遊園地の乗り物に乗っている人数を求める時、今までは1,2,3…と数えていましたが、もっと求めやすい方法はないかなと担任が問題を投げかけると、子ども達は、1台の乗り物に○人乗っていて△台あるから合計□人になるという考えを導き出していました。これが、○人が△つ分というかけ算の考え方につながっていきます。 今後は、本格的に九九の学習を行っていきます。九九は、日常生活ではもちろん、あらゆる計算をしていく時に必要になってきます。考え方を理解し、覚えるべきことはしっかりと覚えて、かけ算をマスターしてほしいと思います。 |
|