来校時は保護者証の携帯をお願いします。

6月20日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳
キャベツの赤じそあえは、大阪市の献立調理検討会議で開発された新食品の「赤じそ」を使った新献立です。
キャベツを塩ゆでし、赤じそ、砂糖、うす口しょうゆで作ったタレをかけ、あえました。
2枚目が新食品の赤じそです。

楽しかったよ 小物作り

 練習布での学習を生かしながら、小物作りをしました。
 玉結び・玉どめ、ボタンつけ、なみぬい・かがりぬいなど、自分の課題に気を配りながら、上手にぬうことができました。
 かざりつけには子どもたちの個性やそれぞれのよさが表れていて、どれも素敵なペンケースや小ぜに入れができました。
 家族のために、2つ目の小物作りに挑戦中の子どももいます。
 愛用してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プール開き

画像1 画像1
今年度のプール水泳の学習が始まりました。
久しぶりのプールを、それぞれ楽しみました。

6月17日(金)給食

画像1 画像1
いわしてんぷら、みそ汁、豚肉と三度豆のいためもの、ごはん、牛乳
給食のいわしてんぷらは、製品ですが、骨もやわらかくよくかんで食べることができる食品です。さらに、骨も食べられるのでカルシウムもしっかり摂れます。

4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、天王寺消防署見学に行きました。
消防隊の方に協力いただき、消防署にまつわるお話はもちろん、消火体験や消防士が着用されている防護服をさわったりと、今後の学習にいかせる勉強ができました。
また消防士さんからお家で確認してほしいことをお話されました。
また子どもたちからお話聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 5年非行防止教室   給食残さないデー Iルームお楽しみ会 3年2組ふれあい喫茶(桃丘)
11/21 児童朝会  6年アルバム写真
11/22 Iルーム・あかね学級交流(夕中) 生涯学習(コーラス・書道・絵画)
11/23 勤労感謝の日
11/24 児童集会(色別:赤・緑・水) 6年夕中交流授業 1年交通安全指導(運動場) 4年交通安全指導(運動場→講堂) 生涯学習(PC)
給食献立
11/18 豚肉とまいたけのいためもの  つみれ汁  ういろう  ごはん  牛乳
11/21 千草焼き  すまし汁  ツナと三度豆のそぼろ  ごはん  牛乳
11/22 中華丼  もやしの中華あえ  みかん  ごはん  牛乳
11/24 えびフライカレーライス  ブロッコリーとコーンのサラダ  豆こんぶ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価