運動会全体練習 9月30日
晴れ渡る青空の下、運動会全体練習3回目が実施できました。
入場行進、児童宣誓、運動会の歌、ラジオ体操、応援合戦、成績発表などを練習しました。 行進、大きな声、きびきびとした動きなど、前回よりも良くなってきました。 運動会当日が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いよいよ明日です!」 9月30日 【3・4年生】![]() ![]() 運動会当日を楽しみにしていてください。 (3・4年生担任) 「NARUKO〜2016〜」 9月29日 【3・4年生】![]() ![]() ピシッとポーズを決めるたびに、法被が翻り、よりダイナミックに見えます。 「どっこいしょ!どっこいしょ!」 講堂中に、子どもたちの元気な声が響きました。運動会当日を楽しみにしていてください。 (3・4年生) 幼稚園児と3・4年生 えんとつコロコロの練習 9月29日
朝から雨が降っているので、今日は運動場での練習はできませんでした。
3時間目は講堂で、幼稚園児と3・4年生のふれあい種目「えんとつコロコロ」の練習をしました。 頑張れ!頑張れ! 講堂中に響きわたるほどの声で、声援を送る子どもたち。 えんとつに見立てたマットを3・4年生が持ち上げると、中に入っていた各種ボールがコロコロと出てきます。 そのボールを園児が両手で持って走り、次のえんとつ(マット)の中に入れます。 3・4年生がそばで助けている光景が、何と微笑ましいことか。 運動会当日、雨が降りませんように! 祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園運動会 ハッピーハッピーバースデーの親子練習 9月28日![]() ![]() そこで、幼小合同運動会の親子種目で、ハッピーバースデーケーキを作り、お祝いの気持ちを表したいと企画しました。 バースデーケーキの土台に、親子で飾り付けをしていきます。 どこに飾りをつけようかな? 最後に年長のまつ組の子どもたちが、ろうそくをともします。 どうか、お天気になりますように! ![]() ![]() |
|