卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

7月11日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、大型コッペパン、りんごジャム、牛乳
チキンレバーカツには、不足しがちな鉄分やビタミンAを多く含んだ鶏のレバーが入っています。レバーの苦手な子どもも抵抗なく食べられるように、ほんのりとカレー味がついています。
サラダには、旬のグリーンアスパラガスを蒸して、手作りのさっぱりとしたドレッシングであえています。
2枚目が給食で使用したグリーンアスパラガスです。福岡県産でした。

7月8日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華煮、チヂミ、きゅうりの甘酢づけ、レーズンパン、牛乳
チヂミは、韓国朝鮮料理です。
給食では、卵、小麦粉、でんぷん、ごま油、うす口しょうゆ、かつおぶし、コチジャン、にら、にんじんを混ぜ合わせて、ごま油をひいたホテルパンで焼きました。
焼き上がってから、切り分けました。
2枚目が焼きあがったチヂミを切り分けているところです。

閉舎式

 閉舎式が終わりました。さきほど3台のバスに分乗して、五条小学校へ向けて出発しました。ホームページによる自然体験活動の様子を掲載させていただくのは今回が最後になると思います。昨日のメールでもお知らせしたように、これからの到着については保護者メールにて連絡させていただきます。
画像1 画像1

午前プログラム2

 もう一つの午前プログラム、ザリガニつりの様子です。えさはスルメ・さきいかを使っているそうです。さあ何匹釣れたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の集い・午前プログラム1

 午前のプログラムです。いかだ活動の様子です。自分たちで組み立てたいかだを琵琶湖に浮かべがんばって漕いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 児童朝会  6年修学旅行 1・4年交通安全指導(予備日) 口座振替日
11/29 6年修学旅行 1年幼小交流(五条幼稚園) 4年2組花いっぱいの運動 生涯学習(コーラス)
11/30 C−NET(4h)  4年2組花いっぱいの運動(予備日)
12/1 児童集会(色別:橙・黄・青)  委員会活動 3年2組ふれあい喫茶(五条) 生涯学習(PC)
12/2 体育朝会開始(高)
給食献立
11/28 赤魚のしょうゆだれかけ  みそ汁  おおさかしろなのごまあえ  ごはん  牛乳
11/29 豚肉とだいこんのカレー煮  変わりピザ  白桃(缶)  レーズンパン  牛乳
11/30 関東煮  三度豆のからしあえ  のりのつくだ煮  ごはん  牛乳
12/1 みそラーメン  きゅうりの辛みづけ  焼きさつまいもの甘みつかけ  黒糖パン  牛乳
12/2 まぐろのフライ  豚肉とだいこんの煮もの  みかん  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価

全国学力・学習状況調査