○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

2年生 いもほり

11月7日(月)

長原ガーデンで2年生がいもほりをしました。

スコップで土を掘っていくとさつまいもが現れ、子どもたちの「先生!おいもが出てきました!」という声があちこちから響いてきました。
「いもを傷つけないようにていねいに掘っていきなさい!」という指示に従い、周りをていねいに掘り進んでいくと、土の中から大きなおいもが姿を現しました。
きれいに洗って廊下で乾かしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 11月7日

11月7日(月)

焼きししゃも にゅうめん きんぴらぼごう
米飯 牛乳

ししゃもは、日本では北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。卵を産むために河口から1〜10キロメートル川をさかのぼります。
給食に出るししゃもは、「カラフトシシャモ(カペリン)」と呼ばれ、北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけてすんでいます。

画像1 画像1

わかたけ学級と3年生の交流

10月31日(月)

わかたけ学級のお友だちと3年生のお友だちが一緒に学習をしました。
大縄跳び・リレー・ドッジビーの3種目をしました。どの競技も仲よく・楽しくすることができました。
優しい言葉かけがあったり、応援をしあったりし、「また、一緒にしような…」最後に子どもたちから言葉が出るくらい、とても有意義な学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 11月4日

11月4日(金)

肉うどん あっさりきゅうり りんご
パン 牛乳

学校では子どもたちに“食事のあいさつは感謝の気持ち”であることを次のように話して伝えています。
「肉や魚、米、野菜もみんな生きていたものです。“いただきます”の“いただく”とは、それらの生き物の命をいただくことです。食べ物を残すことは、大事な命をむだにすることになります。感謝の気持ちを持ち、残さず食べるように心がけましょう。 食べた後は“ごちそうさま”と言い、感謝の気持ちを表しましょう。」

画像1 画像1

5年生 脱穀

11月4日(金)

5年生が2〜3時間目に脱穀をしました。

10月25日(月)に稲刈りを行って稲穂を干していましたが、今日の2〜3時間目に5年生が脱穀をしました。北林先生から足踏み式の脱穀機の使い方を教えてもらい、ひとりひとり脱穀していきました。稲穂についたまま残ったモミは手でていねいに取り、落ちたモミも一粒一粒大切に集めていました。
子どもたちは、お米を作るまでのたいへんさや農家の方々の気持ちについて、少し理解できたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 クラブ活動(2学期最終)・4年歯磨き指導・大掃除
12/1 スマイル集会・C-NET・暖房開始
12/2 スクールカウンセラー・集団下校訓練