☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

国語の学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 二組さんでは、お話づくりに一生懸命取り組みました!
それぞれが個性的で楽しいお話を作っています。「今はここまで考えられています。」と、友達に向けてお話を発表している姿も見られました。一人ひとりのお話が完成するのが楽しみですね。

国語の学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 一組さんでは、慣用句の学習に取り組みました。
今日はパソコン室でいろいろな慣用句とその意味について学習しました!
関連するイラストを見ながら「こういう意味で使うんだ。」「言葉の通りの意味じゃないんだね。」と気付いたことを友達と話しながら、学習に励みました。

連続技に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育では、マット運動で連続技に挑戦中です。自分で技をいくつか組み合わせて行います。「ロンダート」や「倒立」などの高度な技にも挑戦しています。どうすればスムーズに技を連続で行えるか友達と試行錯誤しながら頑張っています!

楽しくみんな遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 基本的に5年生は毎週月、水、金曜日の昼休みにみんな遊びをしています!今日1組は「ドッジボール」2組は「火水木」という鬼ごっこで、楽しく活動しました。

朝ごはんをしっかり食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、『はやね はやおき 朝ごはん』をスローガンに、基礎的な生活習慣の確立に向けて取り組んでいます。今日、栄養教諭の先生に来ていただいて、朝ご飯の大切さを知り、おむすび作りの実習と試食を行いました。
 朝ご飯を食べると、頭・お腹・体の3つのスイッチが入ります。このスイッチが入ることによって、体を健康に保ち、元気に過ごすことができます。このことをまず教えていただきました。その後、子ども達でも簡単に、しかも短時間に作れるおむすびを作りました。ソフトボールのようなおむすび、三角のおむすび・・・。いろいろな形のおむすびができあがりました。そして、ぱくっ!おいしそうに試食していました。
 勉強をするにも、スポーツをするにも、遊ぶにも、健康が一番大切なものです。今日学んだことを日頃の生活の中で、ぜひ生かしていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 暖房開始
縄跳びチャレンジ(〜8日)
12/2 社会見学6年<ピース大阪>
12/3 東南子ども民族音楽会
12/5 委員会活動
12/6 子連協役員会
漢字・計算検定