2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

おもちゃまつり パート1

おもちゃ計画で作った「うごくおもちゃ」を1組と2組,3組と4組でそれぞれお店を開いて遊びました。これから,他のクラスや1年生とも交流まつりをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしかったよ。またきてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)に生活科の学習で、五条幼稚園のお友だちが1年生の教室に遊びに来てくれました。1年生は、生活科「あきとあそぼう」での学習を生かし、木の実や落ち葉を使ったおもちゃを作り、遊んで楽しんでもらおうとわくわくしながらお迎えしました。
 ちょっぴり照れながらの自己紹介の後、手作りおもちゃで一緒に遊び、最後に歌のプレゼントをして、さようならをしました。
 「作ってくれたおもちゃが楽しかったです。」「一緒に遊べて楽しかったです。」
と言ってもらって、みんな大喜びでした。
 「楽しかったから、また来てほしいな。」
やさしく手をつないであげたり、遊び方を教えてあげたり…お兄さん、お姉さんになった姿をたくさん見せてくれました。

11月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
関東煮、三度豆のからしあえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳
給食ののりのつくだ煮は、給食室で作ります。
作り方は、だし、しいたけのもどし汁、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆをあわせて煮た中に、もどして小さく切ったしいたけを加えて煮ます。煮上がれば、きざみのりを加え、十分煮つめます。
ご家庭でもぜひお試しください。
2枚目がしいたけときざみのりです。

修学旅行2日目−3

 午後からは鳥羽水族館を見学しました。グループに分かれてアシカなどのショーを見たり、さまざまな海洋生物を見たりしました。昼食もグループでそれぞれ食べました。
 予定通り14:00ごろ鳥羽水族館を出発しました。これから到着までの情報はメールに切り替えてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 海の博物館でのクラフト体験の様子です。貝殻を使って思い思いの作品を作ったようです。写真からは何を製作しているかはよくわからないので、子どもたちが帰ってきて作品を見せるまで楽しみにしておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 児童集会(色別:橙・黄・青)  委員会活動 3年2組ふれあい喫茶(五条) 生涯学習(PC)
12/2 体育朝会開始(高)
12/3 PTA実行委員会   もちつき大会準備           体育館清掃
12/4 もちつき大会
12/5 児童朝会  落し物0週間
12/6 体育朝会(低) 生涯学習(コーラス・絵画)
12/7 記名日(上着) 体育朝会(中)
給食献立
12/1 みそラーメン  きゅうりの辛みづけ  焼きさつまいもの甘みつかけ  黒糖パン  牛乳
12/2 まぐろのフライ  豚肉とだいこんの煮もの  みかん  ごはん  牛乳
12/5 あげシューマイ  えびととうふのスープ  ツナとチンゲンサイのいためもの  ごはん  牛乳
12/6 鶏肉の甘辛焼き  さつまいものみそ汁  きくなとはくさいのごまあえ  ごはん  牛乳
12/7 ほたて貝のクリームシチュー  きゅうりのピクルス  りんご  食パン  マーガリン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価