小学生がフルマラソン?! 〜第11回学校何周走RUN大会〜![]() ![]() 学校の周りをグルグル走る会 学校何周走RUNも 4年目第11回を迎えました 10月9日(日) 未明からの土砂降りの雨で 7時半スタートを遅らせると ピタッと雨も止み 8時半準備 9時前スタートができました 敷津小学校の外周は420m 100周走ればフルマラソン 今回は 34名の児童と 22名の大人が参加 かつてない盛況ぶりでした ケーブルテレビ ベイコムの取材も入り 大阪市西部の方は 10月12日(水) 20:30 22:00に見ることができます 近日中にネットで見ることもできます https://jimotv.jp/products/contents_list.php?so... 今回の100周完走者は 児童4人 大人3人でした 5・6年男子は3〜4回目の常連さん 初の6時間切り 初完走の2年生男女も 6時間前後で完走 ちょこっとだけ来て帰る子も 習い事が終わってから来る子も 途中隣の公園で遊んで走る子も 自由にのびのび走ります 次は大人の出番です 敷津小学校区を駆け抜ける 大阪マラソンには 地域PTA教員が総勢13名 出場します 校長発 ビブスとカボチャ
運動会が終わり、練習の時から使っていたビブスと、応援団の軍手やはちまきを洗濯しました。
おうちのように物干しざおがないので、家庭科室の机の上に広げて乾かしてありました。 きれいに色分けされているのは、干してくれた先生のセンスです。 理科の先生と5年生が、ハロウィーンのかぼちゃのお化けを作りました。 カボチャは理科の学習で育てたものです。 中にはロウソクが立てられるようになっています。 [教務 根井] ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|