来校時は保護者証の携帯をお願いします。

11月15日(火)給食

画像1 画像1
かつおのガーリックマヨネーズ焼き、マカロニと野菜のスープ、カリフラワーのサラダ、黒糖パン、牛乳
マカロニと野菜のスープに入っているマカロニは、アルファベット型のマカロニです。
サラダに使用しているカリフラワーは、蕾(つぼみ)が集まったものです。カリフラワーは、11月〜3月頃が最もおいしい旬の時期なので、給食でも11月〜3月に使用します。

児童集会 新聞委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で、新聞委員会が○×クイズをしました。普段の活動の様子や五条小学校の出来事をクイズにしました。なかよし班で楽しく考え、答えをだしていました。

心に響いたね♪天王寺区音楽交流会

 11月4日(金)には児童集会で、9日(水)にはクレオ大阪で、合唱曲『かけがえのないこと』(2部合唱)・合奏曲『ヒカレ』を発表しました。
 合唱では、美しい頭声発声で、言葉ひとつひとつを大切に、心にそっと語りかけてくるように歌うことができました。
 合奏では、楽器の持つ美しい音色を意識しながら、夢や希望・輝く未来が思い浮かぶような曲想を奏でることができました。
 どの小学校の演奏にも子どもたちの思いが感じられ、子どもたちの気持ちがひとつの音となって心に響いてくる、心地よいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図鑑の名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館コーディネーターの方による、図鑑の使い方を指導していただきました。名前のわからない生物は「もくじ」を手掛かりに、名前のわかっている生物は「さくいん」を手掛かりに調べることを教えてもらいました。
 子どもたちは、図鑑を手にし調べ始めると、身近に飼っている動物を調べてみたり、体長4cmという記述を見て、ものさしを出し実際の大きさを確認したり、夢中になっていろいろな生物について調べていました。
 つぎは、国語科の「ビーバーの大工事」の学習で、図鑑から生物のひみつを見つけ出し、生物クイズを作る学習に発展していく予定です。

11月10日(木)給食

画像1 画像1
さごしのおろしじょうゆかけ、けんちん汁、はくさいのおひたし、ごはん、牛乳
けんちん汁は、だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃく、とうふなどをごま油で炒めて、だし汁を加えて煮こみ、最後にしょうゆで味つけしたすまし汁です。
由来には、2つの説があるといわれています。
ひとつは、中国の巻繊(けんちん)という料理がルーツで、せん切りにした野菜を油で炒めて、とうふをくずして加え、味つけした生地を湯葉で巻いた料理です。もう一つは、鎌倉の建長寺の修行僧が、崩れた豆腐と野菜を煮込んで作った「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったという説です。
給食では、さといも、とうふ、うすあげ、れんこん、にんじん、白ネギを使いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 体育朝会開始(高)
12/3 PTA実行委員会   もちつき大会準備           体育館清掃
12/4 もちつき大会
12/5 児童朝会  落し物0週間
12/6 体育朝会(低) 生涯学習(コーラス・絵画)
12/7 記名日(上着) 体育朝会(中)
12/8 児童集会(全体・人権)  クラブ活動 夕陽丘高校楽器搬入(放課後)
給食献立
12/2 まぐろのフライ  豚肉とだいこんの煮もの  みかん  ごはん  牛乳
12/5 あげシューマイ  えびととうふのスープ  ツナとチンゲンサイのいためもの  ごはん  牛乳
12/6 鶏肉の甘辛焼き  さつまいものみそ汁  きくなとはくさいのごまあえ  ごはん  牛乳
12/7 ほたて貝のクリームシチュー  きゅうりのピクルス  りんご  食パン  マーガリン  牛乳
12/8 いわしのしょうが煮  かきたま汁  高野どうふのいり煮  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価