○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

C−NET 5年生 フォニックス

11月10日(木)

C−NETでは5年生がフォニックスを学んでいます。
フォニックスとは英語のつづり字と発音との間にある規則を理解し、正しい読み方の学習をかんたんにできるようにする方法の一つです。ALTのダニエル先生は5年生の理解のスピードにとても驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 11月9日

11月9日(水)

チキントマトスパゲッティ 蒸しトウモロコシ
1/2パン 牛乳

画像1 画像1

11月玄関掲示

11月9日(水)

今月の玄関掲示は、“読書の秋”です。
3年生が“わたしのおすすめの本”を紹介してくれています。
本の題名、作者、おすすめのコメントとともに、自分の顔の絵をかいています。

長原小学校は今年も全校で読書活動に取り組んでいます。1〜2年は100冊、3〜4年は80冊、5〜6年は50冊と目標冊数を決めており、半年でもうすでに目標を達成した子どもも何人か出てきています。学校以外で読んだ本も冊数に含んでいますので、ご家庭での声かけやご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長原ガーデン (かきの木)

11月9日(水)

長原ガーデンの隅に柿の木が植わっています。
毎年この時期になるとたくさんの柿が実ります。
長原ガーデンの畑は今年もたくさんの植物が植えられましたが、先日耕されて“畝(うね)”が作られ、表に黒いビニールシートが張られました。12月初めには、チューリップの球根を植える予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 15分休みの図書館開放

11月8日(火)

今日はあいにくの雨のため、15分休みのなわとびタイムは中止になり、図書館開放になりました。
たくさんの子どもたちが図書館を訪れ、“読書クイズ”の箱に我先にと答えを入れ,
またすぐ後に、あちこちで読書をしていました。“読書クイズ”に正解した子どもには“もう一冊借りられます券”が渡されることになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 スクールカウンセラー・集団下校訓練
12/7 委員会活動(2学期最終)
12/8 スマイル集会