○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なわとびタイム 大縄

11月29日(火)

なわとびタイムでは短縄の後、クラスで大縄を跳んでいます。
各クラスそれぞれのペースで楽しそうに跳んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム 3年生 クラス目標達成

11月29日(火)

15分休みのなわとびタイムで、3年生がクラス目標を大きく上回る“大縄233回連続とび”を達成しました。目標は150回だったので、大きく上回ったことに子どもたちはとても満足な表情を浮かべていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ マメなマナーを!

11月28日(月)

“インフルエンザ マメなマナーを!”というポスターが厚生労働省から来ました。

「インフルエンザ予防のために手洗いと咳エチケットを。しっかり手洗いをし、きちんとマスクをする。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口や鼻をおおい、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。」と書かれています。

画像1 画像1

本日の給食 11月28日

11月28日(月)

豚肉とだいこんのカレー煮 変わりピザ 白桃(缶)
パン 牛乳

ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツア」と呼ばれます。
イタリアでは、ベーコンやピーマン、マッシュルーム、あさり、ムール貝、オリーブなど、いろいろな具が用いられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の稲作り “精米”

11月28日(月)

先日5年生が行った脱穀では、5.8kgの“もみ”がとれましたが、大阪市農協・営農センターで精米していただき、3kgの“長原米”になりました。家庭科の調理実習では、このお米を使ってご飯を炊く予定です。
(袋はやまがたの米となっていますが、中身は正真正銘の“長原米”です。下の写真は脱穀の時にとれた“もみ”です)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 委員会活動(2学期最終)
12/8 スマイル集会