☆彡大変暑い日が続きますが、今学期も楽しく元気に過ごす様子をホームページにアップしていきたいと思います。ぜひご覧ください☆彡

鉄棒にぶら下がって、ぶ〜らぶ〜ら

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育では、鉄棒の学習を始めました。
 休み時間、運動場を見ていると、鉄棒をする子ども達の姿をあまり見かけません。ほとんどの子ども達が、ドッジボールなどのボールを使った遊びやアスレチックなどで遊んでいます。それなのに、上手に逆さまにぶら下がっている子が多くいました。ただ、中には恐怖を感じたり、自分の体を支えきれなかったりする子もいました。経験の少なさが原因の一つになっていると思います。
 今後、体育で習ったことを休憩時間に遊びを通して繰り返し練習し、鉄棒に慣れ親しんでほしいと思います。鉄棒の技は結構たくさんあり、できるようになるととても楽しいですよ。

列を作って「五一が5」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「先生、『5の段』の<すらすら>。」「『2の段』の<ぎゃくから>。」
 算数で習った『2の段』『5の段』『3の段』を完璧にマスターするために、子ども達はかけ算九九がんばりカードを持って担任の前に並びます。そして、「五一が5。五二10。五三15。・・・」と順序よく言っていく<じゅんに>、<じゅんに>を速いスピードで言っていく<すらすら>、「五九45。五八40。五七35。・・・」と逆さまから言っていく<ぎゃくから>、そして、担任がランダムに九九を言っていき、その答えを言っていく<ばらばら>の4つのレベルから、自分で選んだレベルに挑戦し、合格を目指します。そのため、何度も何度も九九を言って覚えている姿を、教室のあちらこちらで見かけます。中には、休み時間もがんばって覚えたり、担任の前に並んだりして、早く合格のスタンプやシールをもらおうと必死の子もいます。
 九九を覚えるには、時間と努力が必要です。しかし、とても大切なことです。みんながすべての段の九九をマスターできるように応援していきたいと思います。

今週は読書週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、子ども達の学力向上には読書が大切だとの考えのもと、年間を通して『朝の読書活動』に取り組んだり、朝日新聞社の『読書ノート』に取り組んだりしています。そして、今月は読書月間と設定し、さらに読書への関心を持たせ、親しませる取り組みを行っています。また、特に今週は、読書週間として、月曜日には東住吉図書館のボランティアの方々に来ていただき、『お話玉手箱』を開催しました。火曜日には図書委員会が活動の一環として、低学年に紙芝居の読み聞かせを、水曜日には高学年にお勧めの本を紹介するブックトークをしました。
 このような取り組みを通して、読書の楽しさを味わわせ、読書に対する意欲・関心を高めて、子ども達の「読む力」を育てていきたいと思います。

いろいろな面を成長させたドッジボールの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育でボール運動の学習を始めた頃と比べると、速いボールを遠くまで投げることができるようになったり、うまくキャッチしたり、素早くよけることができるようになったりと、技術面で大きく成長しました。
 しかし、それだけではありません。上手な子が苦手な子にボールを回したり、優しく投げたり、友達同士励まし合ったりと、相手のこと・チームのことを考えながらプレーするという心の面と、ルールをしっかりと守るという社会面も成長することができました。

※写真は以前使用したものです。

より遠くへジャンプ!

今日は走り幅跳びに取り組みました!
何度かチャレンジしたこともあってか、どんどん遠くへ跳ぶことができるようになっています!
今日は記録を計ってみました。友達同士でお互いの記録を計り「すごいなぁ!」や「手を前につけるようにがんばって!」と声をかけながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 朝鮮子ども会発表会リハーサル
フッ素化物塗布4年
ハムケモクチャ3−2
12/9 朝鮮子ども会発表会
12/12 クラブ活動
縄跳びビンゴ(〜21日)
12/13 オキナワ研