1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

心臓検診

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が多目的室で心臓検診を受けました。

3・4年生遠足

画像1 画像1
今日は昨日とはうって変わって快晴になりました。
3・4年生が遠足で久宝寺緑地へ出発しました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3・4年生が
体育館でスポーツテストを行いました。

理科補助員

画像1 画像1
5月2日から、学力向上支援サポーター理科支援員として、木谷幹一先生が配属されました。月曜日から木曜日の週4日、主に5・6年生の理科学習のお手伝いをしていただきます。

今週の校長講話

 ゴールデンウィークが終わりました。天気もよく外へ出かけた人も大勢いるでしょう。でも、天気がいいのに、空が曇ったようにかすんで見えるということはなかったですか。それは実は「黄砂」のせいなんです。黄砂というのは「黄色い砂」と書きます。毎年、4・5月がもっともひどい状態になります。
 黄砂の正体は砂なのですが、砂場にある砂とは比べ物にならないほど小さい粒です。その大きさは4マイクロメートル、髪の毛の太さのだいたい20分の1の小さな小さな粒なのです。
 生まれ故郷は、日本から西3000キロ以上離れた中国奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠です。それらの砂漠で舞い上がった砂が強い西風によってどんどん東へ運ばれます。大きい粒は途中で落ちてしまい、小さい粒はもっと遠くへ運ばれます。日本にはだいたい4マイクロの粒が落ちてきます。もっと小さい粒は日本を通り越して太平洋やアメリカまでは運ばれることもあるそうです。
 黄砂は外に干してある洗濯物を汚したりしますが、一番やっかいなのは、ぜんそくやアレルギーの病気をさらにわるくさせたりすることです。
 でも、科学者が調べてみると黄砂は悪いことばかりではないそうです。黄砂の中には海の中の植物プランクトンの栄養分が入っているそうです。その植物プランクトンは動物性プランクトンの栄養となります。そして、その動物性プランクトンはみんなが食べる魚のえさになります。
 こういうふうに、やっかいものの黄砂も実はみなさんの食事に関わっているということですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地