来校時は保護者証の携帯をお願いします。

2年 歯みがき指導

2年生で、歯科校医と歯科衛生士による、歯みがき指導を実施しました。
「毎日歯みがきをしていても、むし歯になってしまうのはなぜだろう?」
「もしかしてみがき残しがあるのかな。」
今日の朝みがいてきたはずの歯を、歯垢染色液で染めてみると…。赤く染まった歯垢に2年生の児童は驚いた様子でした。その後、上手な歯のみがき方を教えてもらってもう一度みがき、歯垢が残っていないことを確認しました。
 2年生保護者のみなさま、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、しかし、生涯使う大切な歯です。今の時期に上手に歯をみがく習慣をつけることが大人になってからの健康につながります。今日から1週間、お子様の口の中をのぞいていただき、ていねいにみがけているか、歯みがきカードのチェックにご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Hello〜♪

今日は、ギャビー先生と英語の学習をしました。フォニックスを使って発音練習をしたり、アルファベットを使った簡単なゲームをしたり、楽しく英語を学びました。
最後には、ギャビー先生が英語で絵本を読んでくれました。子どもたちは絵本にくぎづけでした。内容については、お子様に聞いてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)給食

画像1 画像1
焼きししゃも、にゅうめん、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳
ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息しています。
給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
給食では、240度8分間、焼き物機で焼きました。

3年生 集会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(木)に児童集会で3年生の発表を行いました。
 合唱「フレンドシップ」、リコーダー奏「かっこう」、合奏「ミッキーマウスマーチ」の3曲を演奏しました。緊張した様子もありましたが、リコーダーや担当の楽器を一生懸命演奏することができました。

11月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこのクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、みかん、ライ麦パン、牛乳
きのこのクリームシチューは、エリンギとしめじ、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにほうれん草を使用しました。
コクととろみを出すために小麦粉をサラダ油でいためたホワイトルウを入れました。
2枚目が小麦粉を入れて炒めているところです。
3枚目がホワイトルウです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 天王寺保育所見学 体育朝会(低) 生涯学習(コーラス・書道・絵画)
12/14 C−NET(4時間)  ごみ0の日 体育朝会(中)
12/15 児童集会(ダンスクラブ発表)  期末懇談会 PTA登校安全指導  生涯学習(PC)
12/16 体育朝会(高) 期末懇談会   研究の日
12/19 児童朝会   期末懇談会  給食残さないデー   音楽クラブコンサート(五条タイム:1・2年)
給食献立
12/13 鶏肉と野菜の煮もの  じゃこ豆  かぶのゆず風味  ごはん  牛乳
12/14 冬野菜のカレーライス  ブロッコリーのサラダ  みかん  ごはん  牛乳
12/15 さけのマリネ  肉だんごと麦のスープ  プチトマト  黒糖パン  牛乳
12/16 豚肉のしょうが焼き  みそ汁  だいこんの煮もの  ごはん  牛乳
12/19 さばのみぞれかけ  みそ汁  おおさかしろなの煮びたし  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価