暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

盲導犬体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(月)、ゲストティーチャーの方と盲導犬のフェリシアをお招きし、盲導犬体験を本校3年生が行いました。
 初めに盲導犬とはどんな犬なのか?どのような仕事をするのか?などのお話をしていただきました。
 次に音が出る電卓や点字の絵本などの「展示コーナー」、フェシリアとふれあう「ふれあいコーナー」、音が出る球を打つ「ころがし卓球コーナー」に分かれて活動しました。
 どれも初めての体験で子どもたちにとってもいい経験になったようです。

オリックスバファローズ 小学校訪問

12月8日(木)プロ野球オリックスバファローズによる小学校訪問がありました。
4名の選手・関係者に来ていただき、バッティング・守備練習、Tボールゲームを行いました。

子どもたちは、間近に見るプロ野球選手に大興奮、休み時間も選手を取り囲んで握手攻めにしていました。

サインやお土産までいただき、本当にありがとうございました。来年は全員でオリックスバファローズを応援しよう!
目指せ!日本一!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭おはなし隊すみれさん来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日・7日の2日間、「旭お話し隊すみれ」の方々きていただきました。2日間かけて、全クラスに読み聞かせをしていただけました。

ろうそくを使って雰囲気づくりや、簡単なゲームや早口言葉、思わず引き込まれる語り口調など、本当に楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。

「旭おはなし隊すみれ」のみなさん、本当にありがとうございました!

おいしく食べよう!豆 (3年)

画像1 画像1
 先日、給食のおかずで「うずら豆のグラッセ」があった日に合わせて、3年生が食育で「豆について知ろう」の学習をしました。
 豆類は、古くから米、麦などとともに重要な作物として栽培され、伝統行事や地域の食文化とも結びついて身近な食べものとして親しまれてきました。また、最近では、生活習慣病予防にも効果があると注目を集めるようになりました。
 しかし、あまり目立たない存在であることや料理に手間がかかるといったことから、家庭では敬遠されがちな食材ではないでしょうか。大阪市では、子どものうちから豆類に親しみ、健康的な食習慣を知ってもらおうと、10種類の豆(乾燥豆)を学校給食で使っています。
 そこで、3年生の子どもたちは給食に登場する豆の実物を見ながら、豆の名前や大豆の加工品について学びました。さて、上の写真は、大阪市の学校給食で使う豆ですが、いくつわかりますか?
この記事を詳しく読む

大阪市学校給食献立コンクール

受賞 おめでとう!

 今年度の「大阪市学校給食献立コンクール」の結果が発表されました。その中で、本校の5年1組の応募献立が優秀賞、5年2組の応募献立が佳作に選ばれました。(応募数167点のうち)おめでとうございます。
 過日、此花区の大阪市立咲くやこのはな中学校・高等学校で行われた「学校給食・食育フェア2016」の中で表彰式があり、優秀賞の5年1組児童代表が参加して賞状と記念品をいただきました。献立は『鶏肉とチーズのカラフル焼き、野菜のミネストローネ、ブロッコリーのサラダ』です。献立のねらいは「もりだくさんの野菜で栄養満点…ひとつの色じゃつまらない!苦手な野菜を食べやすくしました」です。来年度の3学期に給食献立として登場予定です。みなさん、楽しみに待っていてくださいね。
 表彰については、次の児童朝会で全校のみなさんに校長先生より紹介していただく予定です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 学期末個人懇談会
12/15 学期末個人懇談会
12/16 学期末個人懇談会
12/20 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書