☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
和の文化について発表会をしました!
『発表会』に向けて その2
『発表会』に向けて その1
玄関ホールから、しくしくと泣き声が・・・。
本日より2学期末個人懇談会です。
きれいな音色で演奏しています。
分数の学習に取り組んでいます!
朝鮮子ども会発表会
人権標語
全校で取り組む縄跳び運動、第2ステージに入りました
習字をがんばっています。
朝鮮子ども会、がんばりました
うわっ、石が降ってきた!
チェミナヌン ハングル カナタラ!
びしっと決まったリハーサル
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
水泳参観に向けて
2学期2日目ですが、さっそく水泳の学習が始まりました。授業でする水泳は、おおかた1か月半ぶりです。でも、子供たちの様子を見て驚きました。1学期の時と比べて、できることが増えて、上手になっていました。夏休み中に水泳指導に参加したり、お家の人と水に慣れ親しむことをしたりしてがんばっていたんだなと感心しました。
今日は、水を入れ替えたばかりということで、水温が低かったのですが、子供たちは気合十分で学習に取り組んでいました。というのも、来週の6日(火)は水泳参観だからです。子供たちががんばって水泳に取り組むところ、がんばってできるようになったところを見に、ぜひご来校ください。
3年生に新しいお友達がやってきました!!
夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。
子ども達も、学校に来るなり、やる気満々です。
夏休みの楽しかった思い出をにこにこしながら話してくれました。
そして、今日から3年生に新しいお友達が増えました。
みんな興味津々に、自分の名前をおぼえてもらうために名札を見せたり、
じゃんけんをしたり、外で鬼ごっこをしたりして楽しみました。
一緒にたくさん遊び、学び、絆を深めていきたいですね。
明日からは、6時間授業が始まります。水泳学習も残すところあと2日です。
夏休みモードから2学期モードに少しずつもどしていきましょう。
先生、先生、あんな〜・・・
久しぶりの教室に子どもたちの歓声が戻ってきました。教室に入るなり、「先生、先生、あんな〜、○○に行ってきてん。」「先生、先生、あんな〜、○○してん。」「先生、先生、あんな〜、○○作ってきてん。」「先生、先生、あんな〜、・・・。」と、夏休み中にあった出来事を伝えようとする子供たち。また、友達との話に花を咲かせる子供たち。一人一人にとって思い出に残る、楽しい夏休みだったようで、ほっとしました。大きな事件や事故に巻き込まれたということもなく、そしてなにより、2学期初日の今日、みんな(都合でお休みしている友達も数名いましたが)が元気に登校し、笑顔を見せてくれたことが、とてもうれしかったです。
オリンピック選手にも負けない活躍!
夏休みにもその都度ご紹介しましたが、夏休み中、矢田東の子供たちはいろいろなところで活躍しました。そのことが、始業式後、校長先生から紹介されました。
7月下旬にあった学童泳力記録会では5・6年生が参加し、国際大会も行われる大きなプールで、日頃の水泳の学習の成果を発揮しました。
8月初旬には、長居のヤンマースタジアムで、スポーツ交流大会(陸上)が行われました。この大会では、5年生女子個人の部で大阪市7位、5年生男子リレーの部で大阪市2位の成績を収めることができ、その時にいただいた表彰状やメダルが全校の前で披露されました。
これらのことを通して、表彰された子供たちにとっては自信になり、周りの子供たちにとっては励みにつながっていくと思います。互いに刺激し合い、高め合っていくことができるように、子供たちに働きかけていきたいと思います。
2学期の始まりで〜す
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。久しぶりに全校の子供たちを見ました。どことなく一回りか二回り大きくなったような感じのする子供たちが多くいました。それだけ充実した夏休みを送ることができたということでしょう。
2学期は、1年間の学校生活の中で一番長い学期です。運動会や校外学習など、大きな行事のある学期でもあります。その中で、一人一人が活躍してくれたらなと願っています。
1学期は入学してきたり、それぞれの学年に進級したりと、環境が大きく変わった学期でした。でも、その環境にも十分慣れたことだと思います。今日から始まった2学期。しっかりとめあてを持ち、自分自身を高めることができるように、また、友達と仲良く楽しい実りある学校生活を送ることができるように、教職員が力を合わせて子供たちを応援していきたいと思います。
保護者、地域のみなさまには、子ども達の登下校の安全確保や地域・家庭での生活の中で、いろいろとご協力いただくことが多くありますが、今学期もどうぞよろしくお願いします。
52 / 96 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:47
今年度:15554
総数:148851
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/14
学期末個人懇談会
12/15
学期末個人懇談会
12/16
学期末個人懇談会
楽しく笑顔の会
12/19
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関係機関・関係校園
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育委員会X(Twitter)
東住吉区役所
東住吉警察
大阪市こども相談センター
大阪市立矢田北小学校
大阪市立矢田中学校
大阪市小学校教育研究会
安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
矢田東わがまち安全探検隊
矢田東安全マップ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト