楽しくみんな遊び!![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんをしっかり食べよう!![]() ![]() ![]() ![]() 朝ご飯を食べると、頭・お腹・体の3つのスイッチが入ります。このスイッチが入ることによって、体を健康に保ち、元気に過ごすことができます。このことをまず教えていただきました。その後、子ども達でも簡単に、しかも短時間に作れるおむすびを作りました。ソフトボールのようなおむすび、三角のおむすび・・・。いろいろな形のおむすびができあがりました。そして、ぱくっ!おいしそうに試食していました。 勉強をするにも、スポーツをするにも、遊ぶにも、健康が一番大切なものです。今日学んだことを日頃の生活の中で、ぜひ生かしていってほしいと思います。 すてきな声で歌っています!![]() ![]() 今日は「あの雲のように」を歌いました。 きれいな歌声が教室いっぱいにひびきました! リコーダーでは、聖者の行進やエーデルワイスなどを上手に演奏することができました。 どんどん上手になっていく子どもたちです! アンニョンハシムニカ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 韓国朝鮮のあいさつや民族衣装、食べ物を紹介していただいた後、クイズを交えながら韓国朝鮮では動物の鳴き声をどのように表現するかを教えていただきました。かえる(ケグリ)は「ケグル、ケグル」、ぶた(トエヂ)は「クルクル」、ねこ(コヤンイ)は「ヤウ〜〜ン」、にわとり(タク)は「コキヨ〜〜」、いぬ(カンアヂ)は「モンモン」、うし(ソンアヂ)は「ウンメ〜」と表現するそうです。日本とよく似ているものもありますが、結構違うものがたくさんあって、子ども達は新たな発見を数多くしていました。最後に、『モリ オッケ ムルプ パル』という曲に合わせて踊って、今日の課内実践を終えました。 学習を始めるにあたって、ソンセンニムからの「大阪から飛行機に乗ったらどれくらいの時間で韓国に着くと思いますか?」との質問に、多くの子ども達は「3時間以上。」と答えていました。ですから、ソンセンニムが「1時間半だよ。」と言った時、とても驚いていました。それほど距離的に近い国だけど、違うところがたくさんある。課内実践を通して、その違いを知り、認め、受け入れることによって、その国を身近に感じることのできる素地を育むことができればなと思います。 ハムケモクチャの会が行われました!
一組さんでは、給食の時間から昼休みの時間を利用して、ハムケモクチャの会がありました!
ソンセンニムと一緒に給食を食べた後、韓国・朝鮮の伝統的な遊びにふれました。ソンセンニムと遊んで笑顔いっぱいのなか、楽しく勉強することができました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|