社会見学のあとに…
二時間目の時間を利用して社会見学に行ったあと、三時間目に算数の授業にがんばって取り組んだ三年生。
四時間目の体育では、雨が降っていたこともあり、子どもたちの大好きなドッジボールをしました! 学級対抗で行われたドッジボールは、とても白熱したものになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() コンビニエンスストアに社会見学に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 今回の社会見学では、先日見学させていただいたスーパーマーケットとの違いや、コンビニならではの便利さを調べることを目当てとしていました。 子どもたちはコンビニの中を見学しながら 「この機械を使うことでチケットなどが買えるんだね。」、「スーパーには生の肉や野菜が売っていたけれど、コンビニにはもう調理された食べ物が多く売っているんだね。」と話し合っていました。 質問コーナーでは、店長さんに調べたいことを積極的に質問することができました。 オリジナル動物ワールドの完成で〜す![]() ![]() ![]() ![]() 小数の勉強が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1Lますを使いながら、はしたの数の表し方について学びました。 1Lがいくつの目もりに分けられるかをグループで話し合いながら考えたり、実際の1Lますを眺めたりすることで、子どもたちは1を10こに分けた数が0.1であることを学ぶことができました。 オリジナル動物ワールド、制作中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方は、1.自分の好きな動物を画用紙に描きます。2.それを切り抜きます(周りの枠も作品づくりに必要な部品なので捨てません)。3.四ツ切の画用紙に、切り取った動物と枠をバランスよく配置します。4.スポンジやローラーで色を塗ります。5.クレパスで人や動物のもようを描きたします。これで完成です。 今日の図工では、4のところまでしました。「先生、動物はここでええかな〜?」「色、混ぜてん。」「先生、動物が手〜つないでんねん。」と子ども達なりにイメージを膨らませ、工夫を凝らして、自分だけの動物の世界を作成していました。 さて、次回は最後の工程です。人や動物のもようを描き加えると、どのような世界ができあがるのか、楽しみです。 |
|