☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

作品展に向けて

11月の作品展に向けて、作品作りに取り組みました。
子どもたちは、自分の思い描いた世界を一生懸命絵に表しています。
今週は作品の下絵と着色に取り組みました。
一人ひとり個性的な作品を作り上げています。
どうぞご期待ください!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年1組もみんな読み聞かせが大好きです!

画像1 画像1
毎週木曜日は、図書の時間があります。
そのとき、紙芝居や絵本の読み聞かせがあります。

みんな真剣に、集中して見ています!
その後も読みたい本を選んでは、「先生読んで!」と言い一緒に読みます。
ほんとうに読書は楽しいですね!

みんな読書ノート何冊になったかな。

アッ、ハートの形や!ちょうちょや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、二十日だいこんを観察しに行きました。子ども達が「先生、ハート!ハート!」「ちょうちょ!ちょうちょ!」と話していました。二十日だいこんを観察しているはずなのに、なぜそのようなことを言うのかなと不思議に思いながら近づいていくと、土から出てきた芽を指して「ほらっ。」と教えてくれました。発芽して開いた葉が、きれいなハートやちょうちょの形をしていました。
 子ども達は、日々の観察を通して小さな大発見をたくさんしているんですね。

宙に舞った色とりどりのボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会後、久しぶりに体育をしました。ボールを上に投げて、その間に手を何回かたたき、落ちてきたボールを落とさずにキャッチする運動をしたり、二人組になってキャッチボールをしたりしました。
 ボールを上に投げる運動では、まるでカラフルな風船が宙を舞っているように見えてとてもきれいでした。また、二人組のキャッチボールでは、相手が受け取りやすいようにやさしく投げていました。

平野ごみ焼却工場へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)に、大阪市環境局 平野ごみ焼却工場へ社会見学に行きました。

 クレーンがごみをつかんでいるところやごみを燃やした後の灰などを見学しました。
また、工場で働いている人たちの様子を見たり、各施設の説明やお話を聞いたりして学ぶことができました!

 子どもたちは、「おーっ!」と驚いたり質問をたくさんしたり終始、興味津々にしていました。

 最後には、ごみと焼却工場に関するクイズコーナーもあり、
ほぼ正解をすることができていて、とても詳しくなったことと思います。

 ご家庭でも、子どもからお話を聞いたりごみを一緒に分別したりしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 給食終了
12/22 終業式
12/26 冬季休業(〜1月6日)