防災意識の高さに驚きました![]() ![]() ![]() ![]() 早朝より、保護者・地域のみなさまのご協力のもと、子供たちが避難訓練をしながら校門をくぐりました。その後、子供たちは通常の学習をするために教室へ移動しました。地域・保護者のみなさまには、講堂に入っていただき、防災に関する講演会に参加していただきました。 講堂には、多くの方がお集まりくださり、大学の先生や消防署の方のお話、地域の防災担当の方のお話等、暑い中でしたが、真剣に耳を傾け、スクリーンに映し出された映像を見ておられました。その熱心さに感心するとともに、子供たちにはこのみなさまの防災に関する意識の高さを見習ってほしいと思いました。 おんどくはっぴょうかいをしよう!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはどうやって読もうか、どう工夫しようかを必死に話し合っていました。 暗記して読んだり、二人で合わせて読んだり、笑顔で読んだり。 どの班もそれぞれ工夫があり、楽しい発表会でした.♪ 2曲目に突入!!![]() ![]() 2曲目は1曲目とはまた違った雰囲気で、新しい踊りにすごく楽しそうな様子の子どもたちでした。 少し苦戦しながらもやっぱり上手! 運動会がますます楽しみです。 今日から2曲目です
運動会の練習の続報です。子ども達のがんばりで、昨日、1曲目のダンスを最後まで通すことができました。ということで、今日から2曲目のダンスの練習に入りました。
まず、1曲目のダンスの復習をしました。それから2曲目のダンスのお手本を後藤先生に見せてもらいました。またまたみんなノリノリで、後藤先生の動きを見ていました。それから、少しずつゆっくりとカウントに合わせて体を動かしました。初めてする動きばかりだったので戸惑っている子ども達が多かったですが、間違えずに踊ろう、遅れずについて行こうと、みんながんばって取り組みました。 土・日とダンスの練習はできません。そのぶん、ゆっくりと体を休め、月曜日の練習からも、パワー全開で臨めるようにしてほしいと思います。 朝から楽しい全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 今日したゲームはフラフープリレーです。1〜6年生が混ざったなかよし班で、つないだ手を離さずに前から後ろまでフラフープを送っていきました。他の班に負けないようにと、上の学年の子が下の学年の子にアドバイスしてあげるなど、みんなで協力して楽しくゲームを行いました。 本校の児童集会は、必ずなかよし班で行います。そのことで、異学年間の交流が生まれ、豊かな心、主体性や協調性を育むことができます。また、朝からゲームを行うことで、楽しく学校生活を始めることができます。今後も、児童会や集会委員会を中心に、楽しい児童集会を企画し、実施していきたいと思います。 |
|