11月から下校時刻が16:00に変更になっています。
TOP

まつぼっくりをつかって その1(1年 生活科・図工科)

生活科で「秋」の学習をしたときの「まつぼっくり」を使って工作をしました。

まず、カラースプレーや絵の具を使って色付けをしました。
次に、スパンコールやビーズをボンドでつけていきました。

細かい作業ですが、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 研究授業をしました。

 5年1組 恵美学級で、算数『単位量あたりの大きさ』の研究授業をしました。小学校教育研究会 算数部の授業を兼ねたもので、大阪市内の小学校の先生方も参加されました。
 地下鉄の乗車人数の資料から、混み具合を調べる学習に取り組みました。
 子ども達は自分で資料を選んで、考えを発表したり友達と意見交換したりして、集中して学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年社会見学

 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」に行きました。
 江戸時代の大阪(大坂)の町にタイムスリップしたようで、子ども達は、町並みや精巧な展示品などを、興味をもって見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語コンクール

 12月4日〜10日は人権週間です。
 東住吉区小中学生人権標語コンクールに、今年も本校から多数の作品を応募しました。このたび、最優秀賞と佳作となった標語をポスターにしていただきました。
 昨日の児童朝会で全校に知らせるとともに、表彰しました。また、互いの違いを認め、互いの人権を守ること・思いやりの心を持つこと・かけがえのない命を大切にすること…などの話をしました。
 受賞した標語は玄関ホールに掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力作りの取り組みをしています。

 本校は教育目標の1つである「体力作り」のため、日頃から休み時間や体育の授業等でなわとび運動を取り入れています。11月最終週からは『なわとび週間』として、全校での取り組みを始めています。
 2時間目と3時間目の間の15分休憩時に、低学年と高学年が交代で行います。担当の教員の指導のもとで、色々なとび方の練習や、音楽に合わせての2分間とびをしています。
 「なわとびがんばりカード」を一人一人が持ち、自分自身のめあてを決めて、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31