○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

本日の給食 11月29日

11月29日(火)

ビビンバ わかめスープ
アーモンドフィッシュ 牛乳

よくかんで食べる習慣をつけることを、子どもたちに伝えています。
(よくかんで食べると、体にとって、いろいろな良い効果があります)
1.消化・吸収がよくなる…食べ物を細かくかみくだくため、消化・吸収がよくなります。
2.むし歯を防ぐ…たくさん出るだ液がむし歯きんの働きをおさえます。
3.食べすぎを防ぐ…よくかんでゆっくりと食べると、食べすぎを防ぐことができます。
4.脳の働きをよくする…かむ筋肉を使うと脳の働きも活発になります。

画像1 画像1

なわとびタイム 大縄

11月29日(火)

なわとびタイムでは短縄の後、クラスで大縄を跳んでいます。
各クラスそれぞれのペースで楽しそうに跳んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム 3年生 クラス目標達成

11月29日(火)

15分休みのなわとびタイムで、3年生がクラス目標を大きく上回る“大縄233回連続とび”を達成しました。目標は150回だったので、大きく上回ったことに子どもたちはとても満足な表情を浮かべていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ マメなマナーを!

11月28日(月)

“インフルエンザ マメなマナーを!”というポスターが厚生労働省から来ました。

「インフルエンザ予防のために手洗いと咳エチケットを。しっかり手洗いをし、きちんとマスクをする。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口や鼻をおおい、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。」と書かれています。

画像1 画像1

本日の給食 11月28日

11月28日(月)

豚肉とだいこんのカレー煮 変わりピザ 白桃(缶)
パン 牛乳

ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツア」と呼ばれます。
イタリアでは、ベーコンやピーマン、マッシュルーム、あさり、ムール貝、オリーブなど、いろいろな具が用いられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査