■2月5日(水)、新1年生保護者説明会(15:00-)

本がいっぱい!図書室

画像1 画像1
1年生が初めて図書室を利用しました。
広くて本がいっぱい!
どの本から読もうかな?

図書室の使い方を教えてもらって、自分で本を探しました。
素敵な本と出会えるといいね。

ひがみやで生きる「いのち」

本校には、校舎内で生きるいきものがあります。
校舎内にいるといっても、ゴキブリとかではありません!
それは、子どもたちが大切に育てている「いのち」です。

5年生では、メダカを育てています。とっても小さな卵を見つけると、別の水槽に移して孵化するまで見守ります。
3年生は、ひまわりやホウセンカ、マリーゴールドの種を植えています。
少しずつ芽が出て、ふたばを広げ始める様子を観察します。

小さな生き物を見つめる子どもたちの姿は、とてもやさしくてかわいらしいです。

どちらも理科の学習内容です。他の学年にも生き物に関する学習があります。
科学的な見方や観察力・知識などとともに、子どもたちの生き物を大切に思う気持ちも育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜の朝のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日の朝学習の時間は読書です。
そして、学校図書ボランティア「ひまわり」さんが、本の読み聞かせをしてくださいます。
今朝は低学年でした。

低学年の子どもたちは、とっても反応がいいです。
「ええっ!」「おお〜っ!」「うわぁ〜!!」
グイグイ食いつきます!

家庭訪問

画像1 画像1
今日は、家庭訪問3日目ですが、朝から雨が降っています。担任の先生は、昼から雨にも負けず、各家庭を訪問しています。少し予定時間に遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

どんな持ち方?〜お箸編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食カレンダーは、お箸の持ち方について。
下の箸は動かさずに、上の箸だけを動かします。

子どもたちにはきれいなお箸の持ち方を身に着けてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/4 学校休業日 冬季休業(〜6日)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

平成27年度 研究紀要