水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H28年10月31日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会の様子です。

 校長先生からは、先週の金曜日に行われた学校保健委員会の話がありました。「早ね・早起き・朝ごはん・朝うんち」の健康に関するお話がありました。
 また、「かむこと」の大切さについてもお話がありました。よくかむと、・肥満予防・味覚の発達・表情が豊かになる・言葉の発音がはっきりする・むし歯を防ぐ・胃腸の調子が良くなる・脳細胞の働きが活発になるなど、たくさんの効果があります。一口30回を目安によくかんで食べるようにしましょう。

 大阪市小学校児童絵画・版画展で表彰された児童の紹介もありました。

H28年10月28日(金) 基本技術研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の16時から、講堂で「跳び箱」の研修を行いました。
 開脚とび・かかえこみとび・台上前転のポイントを実技をしながら研修しました。

H28年10月28日(金) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に、講堂で学校保健委員会がありました。

 「おなかを元気にする規則正しい生活と排便の大切さについて」という内容でした。健康委員会からの排便調査結果についての発表があったり、ヤクルト管理栄養士・学校薬剤師・校医の先生方からのお話をきいたりしました。

H28年10月28日(金) 「おなか元気教室」(1,4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1・4年で出前授業がありました。ヤクルト事業部管理栄養士の先生を招き、おなかを元気にするための方法を学びました。

H28年10月28日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の民族クラブは、11月5日(土)に行われる「東部子ども民族文化祭」のしおりの配布と、衣装の最終あわせをしました。
 (低学年は、お面づくりも行いました)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元旦
1/4 学校休業日

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書