朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

就学時健康診断

 今日、来年(平成29年)の4月に小学校へ入学を予定しているお子さんを対象に、健康診断を行いました。

 手をつないで検査会場をまわったり、それぞれの検査会場でお手伝いをしたり、6年生がしっかり頑張ってくれました。

 保護者の方や小さい子どもたちからお礼を言われ、照れながらもうれしそうな6年生の笑顔が印象的でした。

 最高学年らしい態度に拍手です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいもパーティー!

 2年生が1年生を招待して「おいもパーティー」を開きました。

 おいもを食べたり、2年生手作りのかざぐるまやヨーヨーなどのおもちゃで一緒に遊んだり・・・、とても楽しいパーティーでした。

 ほくほくのサツマイモをほおばる子どもたちは、みんなとびきりの笑顔でした。

 おいもの調理をお手伝いいただいた、ボランティアの保護者のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育プログラム・食育体験ツアー3年

 今日、3年生は、ライフ十三東店さんの協力で出前授業と社会見学を行いました。

 まずは学校で、食育インストラクターの方から、三色食品群や食事のバランスなどについてお話を聞きました。

 その後、1組と2組、少し時間をずらしてスーパーに見学に出かけました。

 スーパーでは、グループごとに食材の一つである野菜を選んで買う体験をさせていただきました。また、買い物体験の後は、店内やバックヤードの見学をさせていただきました。

 実際にお金を払い品物を買ったり、普段は目にすることもないお店の大きな冷凍庫に入らせてもらったり、子どもたちは貴重な体験をすることができました。

 地域の企業の協力に感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室6年

画像1 画像1
 淀川警察署の方を講師としてお招きし、6年生を対象に「非行防止教室」を行いました。
 
 SNS、コミュニケーションアプリ、ゲームサイトなどを利用する中で、ちょっとしたきっかけでいじめにつながったり、知らない間に個人情報が広まったりする可能性があることなど、スマホや携帯の危険性についてDVDを視聴し、犯罪や恐喝に巻き込まれないようにするためにはどうしたらよいか教えていただきました。
 
 また、万引きなどの身近な犯罪について、ついやってしまうと大変なことになること、どんなに軽そうに見える犯罪も大きな罪につながることなどを、わかりやすく説明してくださいました。
 
 子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いたり、資料を見たりしていました。今日の学習を生かし、自分のことを大切に生活していってほしいと思います。

地域清掃4年( 大阪マラソン“クリーンUP作戦” )

 大阪マラソン”クリーンUP”作戦は、「大阪マラソン」とタイアップし、マラソン開催前の1週間に、美しいまちづくりのため、大阪市全域の公共スペースを清掃する活動です。
 
 今日、4年生の子どもたちが、学校周辺の歩道や側溝などを3つのグループに分かれて清掃しました。老人会の方々にも協力していただきながら、子どもたちは一生懸命にごみを拾ったり、落ち葉を集めたりしました。

 清掃を終えた子どもたちからは、「せっかくきれいにしたから、もうよごしたくない。」「これからは落ちているごみを見つけたら進んで拾いたい。」などの感想が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会