1日の中での朝夕と昼間の寒暖差や、日替わりの寒暖差など、体調管理が難しくなっています。標準服の上着やセーターなど、着脱ができるようにしましょう。
TOP

「3年通信」 11月28日(月)『社会科の学習:身近な食材から、産地を調べよう。』

画像1 画像1
  低学年の間は「生活科」を学習しましたが、3年からは、社会科と理科の学習に発展します。
 社会科のこの時間では、スーパーマーケットなどに陳列されたさまざまな食材が、どこから来たものなのかを資料をもとに調べる学習をしました。
 生活科では、「学校たんけん」「町たんけん」といった狭い範囲での学習であったのが、3年からの社会科では、大阪市、時には日本全体を視野においた学習に広がります。
 この日の学習後、感想をきくと、「スーパーに一列にきれいに並べてあるけど、いろいろな場所から運ばれてきていることが分かって、驚いた」「教科書になかった食物をインターネットで調べてみたい」などの声が聞かれました。

画像2 画像2

H28年11月28日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 焼きししゃも
● にゅうめん
● きんぴらごぼう
● ごはん
● 牛乳
ししゃもは1人2尾でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「1年通信」 11月28日(月) 『毎日の宿題は、ていねいな文字でやります。』

画像1 画像1
 1年では、毎日宿題を出しています。主に、家庭での学習する習慣をつけることと、基礎的な学習内容をより確かに定着することをねらいとしています。
 内容は、既習の計算や文字の練習がほとんどですが、読む人の立場を考えて、ていねいな文字を書くように指導しています。
 ただ「ていねいに書きましょう」と言っても分かりにくいので、「花丸の字で書こうね」「お手本の字と競争しよう」といったはげましをします。
 上の写真は、算数のプリントですが、計算の意味を書きながら、見やすい数字で書いています。下の写真は、かなり長い文章の視写の課題ですが、しっかりと字体を整えて書いています。
 良い例は、学級全体に紹介し、意欲の向上に役立てます。

画像2 画像2

H28年11月28日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、夏休みの絵画や書写の課題ですばらしい作品をかいた児童に対して表彰状が渡されました。
 MOAの絵画部門で大阪市長賞を受賞した4年1組の清水香奈さん。書道部門で大阪市長賞を受賞した5年2組の福田創生さん。MOA生野賞を受賞した5年3組の三辻琉孔さん。その他にも金賞、銀賞、銅賞などたくさんの児童が受賞しました。

出席停止について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日(11/25付)配布の手紙です。ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式 給食費口座振替 安全点検 
1/11 給食開始 委員会活動 大阪市小学校学力経年調査
1/12 発育測定(5年) 部活動体験(6年)
1/13 発育測定(4年) 民族クラブ

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書