水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H28年11月15日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● えびフライカレーライス
● ブロッコリーとコーンのサラダ
● 豆こんぶ
● 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H28年11月14日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 関東煮
● 3度豆のからしあえ
● のりのつくだ煮
● ごはん
● 牛乳
今日の関東煮は個別対応献立(うずら卵)でした。
画像1 画像1

H28年11月14日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は運動委員会の集会もかねて講堂で行いました。
 
 スポーツの秋ということで、どちらが運動をできるかというクイズでした。1回戦は、榊原先生と中田先生ではどちらが腕立て伏せをできるか。2回戦は上田先生と泉先生ではどちらがサッカーのリフティングができるか。3回戦は坂本先生と多和田先生ではどちらがバスケットのフリースローが入るかでした。どの問題も大盛り上がり。運動しやすいこの季節にたくさん体を動かしてもらいたいものです。

 

「1年通信」 11月14日(月) 『清掃活動も、協力しながら時間を守って、活動します!』

画像1 画像1
 先日、給食当番についてお知らせしましたが、本日は清掃当番についても報告します。
 1学期当初は、給食と同様子どもたちは、清掃の手順がなかなか分からず、先生からの指示を待ちながらの活動なので、時間がかかりました。給食とともに、清掃も時間通りに終わらないので、お昼休みを十分にとれないことがありました。
 それが、徐々に活動の内容が理解できてきて、友だちと仲良く協力して清掃すると、はやくできることに気づき、今では、給食とともに清掃当番も時間通りにできるようになりました。
 時間通りに「ごちそうさまでした」をし、清掃終了のチャイムとともに、後片づけをして、元気に運動場に遊びに飛び出す1年の子どもたちです。

画像2 画像2

民族クラブ H28.11.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は多目的室で、おどりの練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式 給食費口座振替 安全点検 
1/11 給食開始 委員会活動 大阪市小学校学力経年調査
1/12 発育測定(5年) 部活動体験(6年)
1/13 発育測定(4年) 民族クラブ
1/14 土曜授業(防災教育)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書