学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

音楽鑑賞会(いずみホール)

音楽鑑賞会がありました。
大阪城公園の近くにあるいずみホールへ出かけ、
吹奏楽の演奏を聞きました。
ホールの豪華さに子どもたちは驚いた様子でした。
外国の有名なクラシック曲から日本の歌唱曲、なじみのあるアニメや映画の曲など
豊富なプログラムを鑑賞し、
子どもたちは
「いつもラジカセで聴いていたけれど楽器で聴くと音や音楽が違った」「プロの人たちは迫力のある音を簡単に出してすごい」と感想を書いていました。
バスでは運転手さんに「こんなに静かな学校ははじめて」とほめていただき、
行き帰りのマナーもばっちりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合「発表会」

4年生での総合学習では、グループに分かれてごみについて調べていました。今日は、クラスで調べたことを発表しました。どのグループも工夫してまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 夏の生き物

学校内で夏の生き物の観察を行いました。バッタやカマキリを見つけたり、アサガオの芽を観察していました。地域の方がきれいにしてくださった池の様子の周りの植物を観察している子もたくさんいました。秋にはどんな生き物がいるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 栄養指導 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の栄養指導として、生江小学校の今西教諭が来校されました。

今日の学習のテーマは「朝ごはんを食べよう!」でした。朝ごはんの働きを教えていただきました。そして、黄のグループの食べ物であるパンかごはんを選び、赤・緑のグループのおかずが入った朝ごはんメニューを考えました。

子どもたちは、「朝ごはん手大切やなぁ。」「朝はパンしか食べてなかったけど、明日はおかずも食べよう。」と朝ごはんを食べるときの目標を考えました。

6年生 大宮中学校出前授業『英語』

本日5時間目に、大宮中学校の先生が6年1組に出前授業に来てくださいました。

教科は『英語』でした。

アルファベットの正しい発音の方法を学び、26音すべてをかっこよく発音できるようになりました。

またプリントを使って、大文字や小文字の書き方も練習しました。

最後には、自分の名前をアルファベットで書き、『I am 〜』とプリントに自己紹介文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
給食費口座振替日
1/11 給食開始
3学期放課後おさらい教室開始
5・6年発育測定
1/12 代表委員会
せいけつけんさ
大阪市経年調査実施(国語・社会)
1/13 大阪市経年調査実施(算数・理科・質問紙)
1/15 旭区マラソン大会参加(午前中)
(雨天の場合)参観学習 3限まで