コンプライアンス研修会を行いました
8月29日(月)まだ給食が始まっていないので、子どもたちが下校した午後に、全教職員で「コンプライアンス研修会」等を行いました。資料をもとにセクシャルハラスメントやパワーハラスメント等について共通理解を深めました。
また2学期の給食が始まる前に、本校で作成した「学校給食を安全に楽しく」の資料を使って、食物アレルギーの対応等について研修しました。 ![]() ![]() 3年生がおそうじについて学びました
8月29日(月)今日からいよいよ2学期の学習が本格的に始まりました。朝から雨が降っていたので、講堂で全校朝会を行いました。5,6年生は発育測定もしました。
3年生は総合的な学習の時間に、出前授業で「おそうじについて学ぼう」という学習をしました。初めにビデオを見て、おそうじをするのは「快適」「長持ち」「健康」のためであることを知り、続けてほうきとちりとりの正しい使い方や、ぞうきんの絞り方や拭き方を教えてもらって実際にやってみました。一人一人に「修了証」が渡されて、3年生の子どもたちは「これから、おさえばきや、縦しぼりなど教えてもらったことを生かして、教室をきれいにそうじします。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
8月27日(土)今日から2学期が始まりました! 8時を過ぎると、夏休みの作品を抱えた元気な子どもたちが次々と登校してきました。
講堂での始業式では、校長先生から「夏休み元気に過ごしましたか?オリンピックで選手の人たちががんばっていたように、皆さんも2学期に自分で一生懸命がんばったよと言えるようにしてください。」というお話がありました。続けて夏休みに行われた「学童泳力記録会」と「大阪市小学生スポーツ交流大会 陸上競技の部」に出場した子どもたちに、記録証が授与されました。最後にみんなで校歌を斉唱して始業式を終わりました。 10時からは「親子清掃」を行いました。1年生の保護者を中心に、PTAボランティアの方が約70名参加して、各教室等をきれいにしてくださいました。来週29日(月)からは授業が始まります。9月1日までは給食がないので12:30頃の下校になりますが、みんな元気に登校するよう願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は始業式です
8月26日(金)今日も厳しい残暑が続いていますが、いよいよ明日は2学期の始業式です。時間通りに登校できるよう体調を整えて、通知表や夏休みの宿題など学校へ持って行くものの用意をしておきましょう。
学校では、緑中学校・鶴見小学校・みどり小学校・鶴見南小学校の教員が連携して子どもの教育に当たることができるようにと本校で研修会を行いました。また来週から始まるプール水泳に向けて、プールそうじをしました。 明日、子どもたちが元気に登校して来るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市小学生スポーツ交流会に出場しました
8月4日(木)に器械・陸上クラブの児童64名が、長居陸上競技場で行われた、大阪市小学生スポーツ交流大会に出場しました。
暑い中、ふだんなかなか走ることができない、国際大会も行われた競技場で、100m走と4×100mリレーに出場し、他校の児童と熱戦を繰り広げました。児童は、練習のときよりタイムが縮まったと喜んでいました。決勝に進出した児童やチームがいて、応援も盛り上がりました。 この経験を通して走ることが好きになり、2020年東京オリンピックで活躍するぐらいの人が出てくればうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|