2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

林間学習3日目

画像1 画像1
 最終日・3日目の様子です。
 朝食を食べた後、荷物整理を終え自然散策をおこないました。大阪ではセミの鳴き声が響いていますが、ハチ高原ではどんな昆虫や植物と触れ合うことができたでしょうか。
 予定よりも少し早い12時45分頃に現地を出発したとの連絡がありました。到着時刻も少し早くなるかもしれません。迎えに来ていただける保護者のみなさまは、ご準備よろしくお願いいたします。
 ホームページでの掲載は今回が最終となります。これから到着に関する連絡はメールにてさせていただきます。

林間学習2日目

 2日目の活動は、天候にも恵まれて登山・カレー作り・アスレチック・ナイトハイクと盛りだくさんの活動ができました。数名体調を崩している児童がいるようですが、できる範囲で取り組んでいるようです。
 登山は頂上からのよい景色を堪能できたそうです。山を下ってからのカレー作りではみんなで協力しておいしい(水の量によっては?のつく)カレーを作って食べました。また、1日目は雨でできなかったアスレチックもカレーを食べた後におこなったそうです。最後にナイトハイクで充実した1日を締めました。
 本日は、自然散策の後、昼食を食べ五条小学校への帰路につきます。
 金曜日にもお知らせしたとおり、帰ってくる様子についてはメールでの連絡となります。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1日目午後の活動(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 つかまえた魚を塩焼きにしておいしくいただきました。
 予定していたアスレチックが雨のため危険ということで、先にまが玉作りをおこなったそうです。ナイフで石を削っていき思い思いの作品を製作しました。どのようなまが玉に仕上がったかは帰ってからのお楽しみ!
 雨はやんだようで、これから夕食をとった後予定通りキャンプファイヤーをおこなうそうです。
 本日の掲載は以上です。明日2日目(土曜日)の活動は日曜日に載せる予定です。

1日目午後の活動(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハチ高原は雨が降ったようです。予定を早めて魚つかみをおこないました。ぬるっとした魚を初めはうまくつかめなかったようですが、徐々にコツをつかみ見事につかまえたそうです。

ハチ高原に到着

画像1 画像1
 予定より少し早くハチ高原へ到着しました。今は避難訓練を終え、部屋割りをして午後からの魚つかみの準備をしていると思われます。
 今年の5年の子ども達はうまく魚を捕まえられるでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 体育朝会(中) 1年発育測定・保健指導給食開始 2年社会見学(キッズプラザ)
色別集会(赤・緑・水) 委員会活動 学力経年調査2日目(3〜6年)  PC
1/12 児童集会 委員会 1年昔遊びの会 2年発育測定・保健指導 3年社会見学(住まいのミュージアム)3年3組ふれあい喫茶(五条)⇒延期 生涯学習(PC)
3年社会見学(くらしの今昔館) 2年社会見学(キッズプラザ)
1/13 体育朝会(高) 3年発育測定・保健指導 5年社会見学(津波高潮ST・読売新聞) 現金徴収日
PTA実行委員会
1/15 発育測定1年  PTA登校安全指導
1/16 児童朝会 6年理科特別授業(パナソニック) 落し物0週間 4年発育測定・保健指導 学力経年調査(1日目) PTA登校安全指導
発育測定3年  現金徴収日 コーラス・書道
1/17 体育朝会(低) 5年発育測定・保健指導 学力経年調査(2日目) 生涯学習(コーラス)
記名日(上着)  3年昔のくらしの話 発育測定2年
給食献立
1/11 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  ごはん  牛乳
1/12 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ  黒糖パン  牛乳
1/13 きんぴらちらし  ぞう煮  ごまめ  ごはん  牛乳
1/16 酢豚  とうふのスープ  焼きのり  ごはん  牛乳
1/17 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  チンゲンサイとコーンの中華あえ  レーズンパン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価