令和7年度入学式は4月7日(月)、始業式は8日(火)、給食開始は9日(水)からです。

12月13日(火)の給食の献立

12月13日(火)の給食の献立
●鶏肉と野菜の煮もの
●じゃこ豆
 ゆでたちりめんじゃこと、もどして片栗粉をまぶし油で揚げた大豆に甘辛いタレをからませます。ごはんによく合う、かみごたえのある献立です。
●かぶのゆず風味
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

12月12日(月) 4年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)の2時間目に「歯磨き指導」がありました。

歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの大切さや歯ブラシの仕方などを教えていただきました。

12月12日(月)の給食の献立

12月12日(月)の給食の献立
●豚肉のケチャップソテー
●はくさいのスープ
●焼きプリン
 砂糖と水を煮詰めてカラメルソースを作り、その上から卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせたものを流し入れて焼く、手作りのデザートです。
●大型コッペパン
●バター
●牛乳

画像1 画像1

12月9日(金)の給食の献立

12月9日(金)の給食の献立
●とうふハンバーグ
 ツナ、とうふ、荒みじん切りのたまねぎ、調味料等を混ぜ合わせ、1人1個ずつにまとめ、焼いています。アレルギーをもつ児童に配慮し、鶏卵は使用していません。
●スープ煮
●固形チーズ
●ライ麦パン
●牛乳

画像1 画像1

くつそろエンジャー賞

聖和小学校の靴箱を見ると、整然と靴が並べられています。いつ見ても、気持ちの良い靴箱です。乱れた状態で置かれている靴は、ほとんど見かけません。
これは、1年生からの日々の積み重ねの結果です。
みんな一人一人が気を付けて並べたり、各クラスで友達の分を並べたりしている姿をしばしば見かけますが、それだけではなく、美化委員会が中心となり、定期的に靴箱のチェックを行っています。
今日は、いつも靴をきれいに並べられたクラスの発表の日。美化委員会から、該当するクラスへ「くつそろエンジャー賞」の賞状が贈られました。
このような取組を通して、ものを大切にする心、生活の規律を守る態度を育てていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/11 発育測定6年生 給食開始 天王寺保育所学校見学
1/12 委員会活動 発育測定5年生 PTA実行委員会
1/13 発育測定4年生 ひまわり学級保護者会
1/16 よも★よも 発育測定3年生
1/17 避難訓練(地震) 発育測定2年生 PTA地域登校指導