しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

3年社会見学 海遊館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、起きると、晴れていました。
 よかったと思い、学校に来ました。
 登校を見守っていると、ポツポツ。
 それから、大雨が降ってきました。
 少し予定を遅らせて、学校で待っていると、雨が止んできたので、出発。

 子どもたちは、夏休み前に、海遊館のパンフレットや資料を見比べて、まわり方の計画を立てました。だいたいまわり方が似ている友だち同士で館内をまわりました。水槽の前で、首や腰をひねって、普段見る機会の少ない魚を見る姿はとてもほほえましかったです。

 11時45分に集合でしたが、11時40分には集合できていました。さすがです!
 その後、魚を触ることができる場所へ行き、
 12時10分頃から、おいしいお弁当をいただきました。

 13時から、天保山公園で遊び、
 13時半から、渡し舟で往復しました。
 「初めて、舟に乗った。」と心地よい風にあたりながら、叫んでいました。
 舟を降りてから、天保山登頂を果たしにいきました。
 大人になったら、富士山を登頂すると誓って、学校へ帰りました。

 学校に戻って、まわり方のふりかえりをして、楽しかった社会見学が終わりました。
 高学年のように、自分で計画を立てて、時計をもって、班で見学することができ、とても頼もしく感じました。これからも、「できた」で自信がつくように、挑戦し続ける機会をどんどん増やしたいです。

 なにより、全員で参加できたことが、よかったです。

 担当:3年担任 田上

3年生 校外学習 天保山

画像1 画像1
海遊館から天保山公園に移動

例年、貸切状態なのに
今年は人の群れでいっぱい

ポケモンゴー!でした

先生2人がハンターになって
逃走中!

駆け回って
いっぱい捕まえました

汗だくで
渡船場へ

天保山〜桜島を結ぶ無料の大阪市渡船に乗って往復しました

初めて船に乗る子も多く
値打ちがありました

最後に
日本一低い天保山に登頂して
探検終了

充実した校外学習となりました



付き添い校長

3年生 校外学習 お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
海遊館の裏は大阪港

海を見ながら
船を見ながら

雨の後の日差しを浴びながら
爽やかな風に吹かれながら

お弁当を食べました

3年生 校外学習 海遊館

画像1 画像1 画像2 画像2
クラゲの世界から外に出ると

エイやサメを触れるコーナーがあります

ヌルヌル

ザラザラ

手で触って体感しました

3年生 校外学習速報 海遊館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっぱり
ジンベイザメは迫力ありますね

エスカレーターを降りると
クラゲの世界
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定(高)
給食開始
1/12 発育測定(低)
社会見学3年(くらしの今昔館)
1/13 委員会活動
1/16 フッ化物塗布(4年)
歯みがき指導(2年)
すこやかしきつウィーク(20日まで)
1/17 薬物乱用防止教室5年
かけ足タイム(23日まで)