子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

運動場で「風船リレー」 ≪児童集会≫

 11月24日(木)、朝の児童集会では、なかよし班対抗「風船リレー」をしました。異学年ペアで、互いの背中の間に風船をはさんでリレーをします。カニさん歩きで進むペアもいれば、高学年が後ろ向きで進むペアもいます。なかには、途中で「パンッ!」と風船が割れてしまう班があり、和やかになりました。(本人たちはびっくりしたでしょうが・・・)
 最後の決勝戦は先生チームも加わり、声援いっぱいで盛りあがりました。上の学年の子どもが下の学年の子どもを気遣いながらすすむ姿をみて、ほんわかとした気持ちにさせられました。今日も「たくさんの笑顔」が見れた児童集会でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日から「読書週間」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)始業前、2年1組【写真左】では図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われていました。隣の2年2組教室【写真中】では、静かに「読書タイム」を過ごしていました。
 4年生教室【写真右】では、今日から12月6日までの「読書週間」に向けて、図書係の児童が「読書カード」を配って、説明をしているところでした。低学年はどんな本でも、高学年は小説を1冊読むごとにイラストのパーツがもらえます。読書カードにイラストカードを貼り、読書イラストが全てうまると色塗りをし、完成したらしおりがプレゼントされます。

「平成28年度作品展」は、すべて終わりました

 11月21日(月)1限、高学年も講堂にやってきて、「作品展」の片づけを行いました。平面作品の「絵画」と4年生【写真左】は立体作品の「動物」を、5年生【写真中】はシーサーを、6年生【写真右】はブックエンドをそれぞれ教室へ運びました。その後、展示台として使った卓球台やひな段、長椅子、閲覧机などを片づけました。6年生は、4年生の展示クロスをていねいにたたんでくれました。
 片づけも終わり、「平成28年度作品展」は、すべて終了しました。来年度は「学習発表会」の予定で、次の「作品展」は2年後になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「作品展」の片づけ ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(月)始業前、先週に開催した「平成28年度作品展」の作品の搬出と片づけを行いました。
 1年生の立体作品「わくわく☆どうぶつランド」は、一人ずつ自分の作品を運び、大きな作品の「ワニ」は、お友達5人で運びました。展示台のクロスを外すと、とび箱やマット、体育館階段などが現れ、子どもたちは驚いていました。

「作品展」の最終日

 11月19日(土)、「平成28年度作品展」は、最終日を迎えました。3限の授業が終わって、児童と保護者の方々が、講堂にやって来ました。
 各学年の平面作品や立体作品、いきいき活動の児童の作品、生涯学習の皆さんの習字やクラフトの作品を観ていただきました。会場にはオルゴールの音楽が流れており、ゆったりとした気分で鑑賞できました。
<いただいた感想より>
・個性豊かな作品を見ていると、パワーをもらえました。
・どの児童も頑張って制作に励んだのが目に浮かびます。
・高学年になると、こんな作品をつくるのかと思うと今から楽しみです。
・力作ぞろいの、素晴しい「作品展」だったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定1・2年
給食開始
社会見学(ダイハツ・読売新聞) 5年
1/12 児童集会
発育測定3・4年
委員会活動・計画委員会
1/13 大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)
発育測定5・6年
耐寒スポーツタイム開始(2/3まで)
1/16 児童朝会
大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)
1/17 自動車文庫

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係