TOP

今週の給食図書を紹介します。

今週の給食図書は、
月曜日「おおきながぶ」は「かぶのゆず風味」にちなんで
火曜日「ルルとララのミルキープリン」は「焼きプリン」にちなんで
水曜日「日本各地食べもの地図」は「おおさかしろなの煮びたし」にちなんで
木曜日「しごとば」は「まぐろのフライ」にちなんで
金曜日「うどんはどこからきたの?」は「カレーうどん」にちなんで
以上の5冊です。
今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。
画像1 画像1

12月2日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉をしょうゆ、みりん等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
さつまいものみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、もやし、ごぼう、さつまいも等が入った、汁物献立でした。
きくなとはくさいのごまあえは、きくなとはくさいを茹で、手作りのたれと白ごまで和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「おいしい根っこ」でした。さつまいもやごぼう等の根菜野菜が中心に載っている図書でした。
写真右は、出来上がったさつまいものみそ汁です。
来週、月曜日の献立は「鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「芸術の秋」を楽しんでいます!

画像1 画像1
12月2日(金)季節はもう冬ですが、学校では「芸術の秋」を楽しんでいます。
 1年生は、学校で集めた黄色や赤の落ち葉を画用紙に貼って、絵を描きました。落ち葉が小鳥になったり、自分自身になったりしてとてもかわいい作品になりました。
 6年生は「思い出に残る場所を描こう」というテーマで、各自が校内で6年間の思い出に残る場所をさがして、写生をしています。ある子どもはグリーンマットだったり、別の子どもは運動場だったりします。卒業までにいい作品ができるのが楽しみですね。
画像2 画像2

12月になりました

12月1日(木)今日から12月になりました。掲示板には5年生が作成した、申年から酉年へのバトンパスの折り紙が飾られています。
 朝は久しぶりの児童集会をしました。「落ーちた落ちた」を元に、落ちてくるものによって、英語で「ストーン」「サンダー」「オーマイゴッド」と言う楽しいゲームでした。
 6時間目は6年生で、学級活動の公開授業をしました。「足跡を残そう大作戦」の計画を立てようという題材で、子どもたちは活発に話し合いをしました。この授業は、大阪市教育研究会学級活動部の研究授業としての他に初任者研修としても行われたので、他校からも多くの先生が来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ほたて貝のクリームシチュー・きゅうりのピクルス・りんご・パン・牛乳」でした。
ほたて貝のクリームシチューは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ほうれん草、ほたて貝柱が入った、シチュー献立でした。
きゅうりのピクルスは、茹でたきゅうりを手作りのピクルス液で漬けた、洋風の漬け物献立でした。
りんごは、本日は長野県産のさんふじが出ました。1人1/4個付きました。1、2年生は1/8個が2個付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「貝のふしぎ図鑑」でした。たくさんの貝の生態が載った図鑑の図書でした。
写真右は、出来上がったほたて貝のクリームシチューです。
明日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始、発育測定4年、代表委員会/奉仕活動、学力経年調査(3〜6年、17日マデ)、スクールカウンセラー
1/12 発育測定3年、4年伝統文化体験、TET、給食運営委員会
1/13 発育測定2年、C-NET(3学期6年)
1/15 鶴見区凧あげ大会
1/16 かけ足週間(3,4年)、あいさつ週間、発育測定1年
1/17 TET、委員会活動、1年「お隣の国を知ろう」

英語活動NEWS

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ