芽が出ました!

画像1 画像1
 先日5年生が植えた「天王寺かぶら」の芽が出ました!この調子でどんどん成長して、冬にはおいしいお漬物が食べられますように!
画像2 画像2

4年出前授業(水道局)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が大阪市水道局の方にお越しいただき、「水」についての出前授業を受けました。「大阪市の水道水はどこからきているのか」「浄水場のしくみ」「水道局の仕事」などを学びました。また、泥水をきれいにする実験も行い、子どもたちは驚きの様子でした。水道水と天然水を飲み比べる実験では、水道水の方がおいしいと感じた子どもたちが多く、高度浄水処理の技術のレベルの高さがよくわかりました。

<クイズ>
1人の人が1日に家庭で使う水の量は平均何リットルでしょう?


正解は↓
▼続きを読む

平和へのねがいよ とどけ

画像1 画像1
 現在、玄関の掲示板に折鶴で作った文字が掲示されています。これは6年生の作品です。6年生は今、平和学習を行っていてその一環で作成したものです。今後は、地域に住んでおられる平和学習講師の方にお越しいただき、戦争中の話を聞いて学習するということも予定しています。6年生には、「ただ話を聞く」「ただ本を読む」「ただ先生の話を聞く」のではなく、戦争や平和に関する学習をした上で「自分には何ができるか」ということをしっかりと考えてほしいと思います。

フレンド集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンド集会で、後期の代表委員の紹介と運動委員会の発表がありました。
 後期の代表委員は、それぞれ自分が何をがんばりたいかを明言しながらしっかりとあいさつをすることができました。
 また、運動委員会の発表は放課後の遊び方について、寸劇やクイズを交えながら注意してほしいことをわかりやすく伝えることができました。

アートカードを使って・・・

 昨日、1年生で研究授業がありました。色々な絵が描かれたカードをみて自分なりの題名をつけるという学習でした。1年生なりにしっかりイメージして素晴らしい題名を考えることができていました。また、自分の考えを発表するときも、堂々と言うことができていてとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定5・6年
給食開始
きぼう集会
経年調査(17日まで)
1/12 委員会活動
発育測定3・4年
1/13 発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16 児朝
1/17 租税教室6年