3・4年遠足日記2

 無事に到着して、見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年遠足日記1

今日は3・4年の遠足です。先ほど、大阪市立科学館へ向けて元気に出発しました。
また活動の様子を随時更新していきます!お楽しみに!
画像1 画像1

見守り隊会議がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、住吉区子ども見守り隊連絡会校区別意見交換会が本校で行われました。
 校区の見守り隊の方30名、PTA地区安全委員会の委員長・副委員長さん3名、区役所・社会福祉協議会の方4名、校長先生・教頭先生の合計39名が参加しました。
 見守り活動を通して感じることや今後の課題などについて意見を交流し合いました。いろいろな意見が出された中で、見守り隊の方々が最も大切にされていることは、「元気にあいさつする」ということです。そして、ただあいさつをするだけでなく、会話をし、コミュニケーションを深めるということです。また、小学生だけでなく、中学生や大人の方々とも「元気にあいさつ」できるようにすることです。小学生の子どもたちはしっかりあいさつできるようになってきたとお話されていて、うれしく思いました。
 こういったことがが、安全で安心できる環境づくりにつながっていきます。学校でも、「元気にあいさつをする」ことを大きな目標として取り組んでいます。今後も、地域のみなさんとともに、取り組んでいきたいと思います。さらに、元気にあいさつするとともに、「ありがとう」という感謝の気持ちも伝えていけるようにしていきたいと思います。
 新たな見守り隊のメンバーが集まりにくいという課題もありましたが、見守り隊のみなさん、PTA地区安全委員会のみなさんをはじめとする地域の多くの方々のあたたかい声かけ、見守りのおかげで、子どもたちは安心して過ごすことができています。今後とも、ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。
 
 
 

栄養学習4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が栄養学習をしました。4年生も野菜についての学習でした。給食で一人当たりどれぐらいの野菜を食べているのかをある日の献立をもとに計算しました。給食では、一人当たり約100グラムの野菜を食べているそうです。では、「一日にどれぐらいの野菜を食べるとよいのか」という先生の問いかけに児童は色々と予想しながら考えていました。実際のその量の野菜の写真を見せてもらい、「結構食べないといけないなぁ。」と驚いていました。
 それでは、一日に必要な野菜の量はどれぐらいでしょうか??
正解は・・・↓
▼続きを読む

栄養学習1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生で栄養学習がありました。野菜についての学習でした。茎になる野菜、土の上にできる野菜、土の中にできる野菜があることを知り、野菜は栄養たっぷりなので好き嫌いせず食べたほうがよいというお話を聞きました。また、苦手な場合は好きなものの中に混ぜるなどして、工夫して食べるのも効果的だということも教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定5・6年
給食開始
きぼう集会
経年調査(17日まで)
1/12 委員会活動
発育測定3・4年
1/13 発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16 児朝
1/17 租税教室6年