音楽の学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、3年生が音楽の学習をしていました。今年から始まったリコーダーの学習をしていました。今日は高い「レ」の押さえ方を習っていました。「レ」は比較的簡単なのですぐにきれいな音を出せていましたが、今まで習った「ソ・ラ・シ・ド・レ」の音を使った曲を演奏しようとするとなかなか指使いが難しくて悪戦苦闘していました。また、歌唱やオルガンの学習もあり盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。これからどんどん難しいことも増えてきますが、「音」を「楽」しむことは忘れないでほしいなぁと思います。

卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後に、1学期に撮影できていなかったクラブや委員会等の卒業アルバム撮影がありました。これで委員会・クラブの撮影は終了し、着々と完成に近づきつつあります。次は運動会の様子を撮影する予定です。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

◆発育測定◆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は各学年、発育測定を行っています。夏休みの間にかなり身長が伸びた児童も多く、背の順の並び方が変わるところも多いのでは?
 この発育測定後には正式に運動会の紅白も決まり、そろそろ子どもたちの気持ちも高ぶってくることでしょう。

運動会練習【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの天気だったので6年生はプールには入らず、講堂で運動会の練習をしました。組体の練習でしたが、練習を始める前に今年度から組体に関しての制限がある話が担任の先生からあり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。決して華やかな技だけが組体ではありません。一つ一つの技の完成度を磨き、一致団結して演技する姿にきっと感動を生むことでしょう。そのような組体になることを期待しています。

夏の陽をあびて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室前の「なにわの伝統野菜」の畑に勝間南瓜(こつまなんきん)を植えています。小さい実がいくつかあって、早くりっぱな実になってほしいなと思っていました。
 そして、今日の公園校庭清掃の時に、子どもたちが職員室に大きな勝間南瓜の実を3つ持ってきました。この夏の暑い陽をあびて、りっぱに育っていたようです。
 まだまだ小さい実もいくつかなっているので、大きくなるのが待ち遠しいです。収穫された実は、5年生の家庭科の学習で、調理していただく予定です。楽しみですね!
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定5・6年
給食開始
きぼう集会
経年調査(17日まで)
1/12 委員会活動
発育測定3・4年
1/13 発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16 児朝
1/17 租税教室6年