カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
やるき げんき ほんき!!
☆給食開始☆
◆抱負◆
抜き打ち避難訓練
3学期の始まりです!
準備はできていますか?
今年もよろしくお願いいたします!
砂場が復活します!
2学期終業式
プレゼンテーション発表
スマホのトラブルに要注意!!
お楽しみ会2
飼育委員会発表
お楽しみ会
お忙しい中ありがとうございます!
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
6年社会見学日記1
今日は6年生が社会見学で、歴史博物館とピース大阪に行っています。
今は歴史博物館で学んでいます。
しっかり学んで帰ってきてください。
わり算の仕方を考えよう(4年生)
今日の5時間目に4年生で研究授業がありました。算数科のわり算の学習で、72÷3の計算の仕方を考えました。図を使ったり具体物を使ったりして子どもたちは一生懸命考えていました。また、本校の研究である「話合い活動」も取り入れ、自分の考えを交流しました。友だちが実際に活動している様子を動画で見ることができる工夫がされていて、子どもたちはとても分かりやすかったと思います。今日の学習をもとに、次時では筆算の仕方を学びます。4年生のうちに、しっかりとわり算の筆算を定着させてほしいです。
☆プール開き☆
本校は、本日がプール開きでした。時間割の都合で全学年が入ることはできませんでしたが、天候もよく無事にプール開きを行うことができました。
1年生にとっては小学校で初めてのプール水泳。不安そうな表情をしている児童もいましたが、楽しんで水遊びをしていました。これからどんどん水に慣れてたくさん泳げるようになってほしいと思います。
保健委員会発表
今日のフレンド集会は保健委員会の発表でした。手洗いの大切さ、ハンカチ・ティッシュの携帯の啓発などを劇でわかりやすく伝えてくれました。中には笑いもあり、児童はしっかり集中してみていました。児童には劇を楽しんで終わるのではなく、今日保健委員が伝えてくれたことを実行してほしいと思います。
車いす体験(4年生)
今日は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方にお越しいただき、4年生が「車いす体験」をしました。車いすの使い方・乗り方のレクチャーを受けた後、実際に車いすに乗ってみました。今まで見たことはあるけど、乗ったのは今回が初めての児童が多く、講堂に作られた段差やスロープに悪戦苦闘していました。その後に校舎内を車いすでまわってみるという体験もしました。学校内では車いすに乗っている人にとって、どんなところが優しいか、優しくないかがよくわかったと思います。今回の経験を生かし、今後はバリアフリーを意識して生活していってほしいと思います。
74 / 107 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:36594
総数:395511
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/11
発育測定5・6年
給食開始
きぼう集会
経年調査(17日まで)
1/12
委員会活動
発育測定3・4年
1/13
発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16
児朝
1/17
租税教室6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
いじめ防止基本方針
運営に関する計画
平成28年度「運営に関する計画」
全国学力・学習状況調査
平成28年「全国学力・学習状況調査」結果
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
27年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果
学校協議会
平成28年度第2回学校協議会報告
平成28年度第1回学校協議会報告
第3回学校協議会実施報告
携帯サイト