記号やマークで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室をのぞくと何やら画用紙にネームペンで恐竜を描いていました。しかし、よく見てみるとただ単に描いているだけではなくて、記号やマークだけで恐竜の絵を描いていました。敷き詰めながら描くのでどんどん思っているのと形が変わっていく様子が面白かったです。素晴らしい作品をどうぞご覧下さい。

図書館開放の様子

画像1 画像1
 本校では読書を推進するため、昼休みに図書委員会による図書館開放を行っています。いつも図書館開放は大盛況で、今日も多くの児童が本を読みに集まっていました。図書委員会では来館人数を調べるために、来室者に学年の色の「しゅりけん」を箱に入れてもらって数えるという工夫をしています。今年度は、昼休みの図書館開放による来館人数を全校児童の10%を目指して取り組んでいます。また、毎週水曜日には「図書館ボランティア」の方による本の読み聞かせも行っています。これからもどんどん図書室を利用して、本をたくさん読んでほしいと思います。

バランスよく食べよう!

 今日は5年生が、栄養教諭による栄養指導を受けました。
「バランスのとれた食事をしよう」というテーマの学習でした。主食主菜副菜の働きを学習し、バランスを考え自分なりの献立を考えました。児童は「好きなものを食べたいけど、バランスを考えると・・・」と葛藤しながらメニューを考えていました。実生活に生かせるよう、これからもしっかりと学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 清水丘小へ!

画像1 画像1
 今日から2週間ほど、アメリカのロサンゼルスから体験入学の友だちがやってきました。2年生と一緒に活動を共にします。昨年度も体験入学で来ていたので、2年生の中に覚えている児童が多く、スムーズにとけこめると思います。短い間ですが、良い思い出を作ってほしいと思います。

修学旅行日記ラスト

画像1 画像1
 無事に6年生が帰ってきました。お出迎えありがとうございました。

 子どもたちは、たくさんのお土産と思い出をもって帰ってきたと思います。またお家で聞いてあげてください。今日はゆっくり休んで月曜日からまた元気に登校してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定5・6年
給食開始
きぼう集会
経年調査(17日まで)
1/12 委員会活動
発育測定3・4年
1/13 発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16 児朝
1/17 租税教室6年