★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月26日「学習発表会」【6年生】

 6年生は、劇『白紙の本』でした。
 まさに劇の題名そのままに、ストーリー作りをはじめ何から何まで6年生自身で一から取り組んだ作品だけであって、観劇していて熱いものが伝わってきました。「友だち、協力、勇気」という3つのめあてをまさに結実させた劇でした。
 学習発表会のトリを立派に果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日「学習発表会」【5年生】

 5年生は、劇『ぼくらは宇宙のペンキ屋さ!』でした。
 地球で起きてる深刻な問題にペンキ屋、森の動物や木たちが力を合わせて立ち向かうというストーリーです。このストーリーのように、力を合わせて劇を作っていこうという思いが演技から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日「学習発表会」【4年生】

 4年生は、劇『トヨえもん』でした。
 御存知『ドラ××ん』と似たような名前のキャラクターが登場します。全編大阪弁のセリフでコテコテの雰囲気。鑑賞席からは、笑いが絶えることはありませんでした。ラストを締めくくる歌も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日「学習発表会」【3年生】

 3年生は、群読『手ぶくろを買いに』でした。
 子どもたちの心こめたセリフや素晴らしい歌声に魅了されました。
 学習発表会の前半トリをしっかり果たしてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日「学習発表会」【2年生】

 2年生は、劇『ピーターパン』でした。
 歌あり踊りありアクションあり元気一杯の演技で、楽しいネバーランドの世界を見せてくれました。
 舞台だけでなく、講堂全体を使った劇は、迫力がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 交通安全指導
委員会活動
1/13 社会見学(6年 大阪歴史博物館、ピースおおさか)
C−NET(5・6年)
1/16 発育測定・手洗い実験(低)
大阪市小学校学力経年調査
健康強調週間(20日まで)
1/17 大阪市小学校学力経年調査
1/18 避難訓練(地震・津波/引き継ぎ訓練)
地域・PTA
1/16 PTA交通安全運動

学校だより

校歌

教材資料など