配布文書より年間行事予定表を見ることができます。

水泳交歓会

 夕陽丘中学校校区の3小学校、生魂小学校、桃陽小学校、五条小学校の3校の6年生が生魂小学校に集まり、水泳交歓会が行われました。25メートル自由形、25メートル平泳ぎ、25メートル×4のリレー、水中ポートボールなどが行われました。
 初めてのプール、隣はちがう学校の人という中、自分の出場種目をしっかり頑張って泳ぎ切りました。水中ポートボールでは3校合同チームで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
えびグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)、ライ麦パン、牛乳
今日は秋に旬を迎える「なし(二十世紀)」がつきました。
なしは、二十世紀に代表される果皮が緑色がかった「青なし」と、豊水や幸水に代表される果皮が茶褐色の「赤なし」があります。
2枚目が給食のなし(二十世紀)です。鳥取県産でした。

9月5日(月)給食

画像1 画像1
ホウイコウロー、とうふのスープ、きゅうりともやしのあえもの、ごはん、牛乳
 ホイコウローは、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。「回鍋」とは鍋にもどす操作のことで、料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。
 ホイコウローは、四川の人が中国の旧暦の正月に食べていたご馳走だと言われています。
給食では、豚ばら肉をゆでてから他の材料と炒めて、テンメンジャンを加えた調味液で味つけしました。

9月2日(金)給食

画像1 画像1
いわしてんぷら、みそ汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳
いわしてんぷらは、油で揚げたいわしてんぷらに、砂糖、みりん、酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけました。
骨まで食べることができる魚は、カルシウムやマグネシウムなどミネラルを十分摂ることができます。

重要 台風12号の接近について

 台風12号が来週初めに近畿地方に接近する予報になっております。大阪市内の小学校は暴風警報が発令された場合臨時休校となります。詳細は6月27日付の配布物「荒天時・災害時の臨時休校並びに登下校措置について(保存版)」または、ホームページ内右下にあります学校連絡の中に同様の配布文書がありますのでご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 児童集会 委員会 1年昔遊びの会 2年発育測定・保健指導 3年社会見学(住まいのミュージアム)3年3組ふれあい喫茶(五条)⇒延期 生涯学習(PC)
3年社会見学(くらしの今昔館) 2年社会見学(キッズプラザ)
1/13 体育朝会(高) 3年発育測定・保健指導 5年社会見学(津波高潮ST・読売新聞) 現金徴収日
PTA実行委員会
1/15 発育測定1年  PTA登校安全指導
1/16 児童朝会 6年理科特別授業(パナソニック) 落し物0週間 4年発育測定・保健指導 学力経年調査(1日目) PTA登校安全指導
発育測定3年  現金徴収日 コーラス・書道
1/17 体育朝会(低) 5年発育測定・保健指導 学力経年調査(2日目) 生涯学習(コーラス)
記名日(上着)  3年昔のくらしの話 発育測定2年
1/18 体育朝会(中) 6年発育測定・保健指導 C−NET 3年昔のくらしの話
色別集会(橙・黄・青) 発育測定4年 クラブ活動
給食献立
1/12 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ  黒糖パン  牛乳
1/13 きんぴらちらし  ぞう煮  ごまめ  ごはん  牛乳
1/16 酢豚  とうふのスープ  焼きのり  ごはん  牛乳
1/17 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  チンゲンサイとコーンの中華あえ  レーズンパン  牛乳
1/18 筑前煮  ひじき豆  だいこんのゆず風味  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価