ミスト始動!!!

7月7日(木)
 今日も真夏を思わせる篤さ。
 1階の運動場周りの廊下のミスト装置が始動しました。子どもたちは
運動場で遊ぶ時には赤白帽子を着用。遊び終わって教室に入るときには
ミストでひんやり・・・
 とはいえ、連日の暑さで子どもたちも疲れています。夜は早めにしっ
かり睡眠をとりましょう。
画像1 画像1

学校図書館をもっと利用しましょう

7月7日(木)
 毎週木曜日、学校図書館補助員の池田先生が来てくださっています。
先生は、図書館の整備や図書の整理、本の紹介などをしてくださってい
ます。写真は、先週4年1組が読み聞かせをしていただいているところ
です。本のことで聞きたいことがあれば、池田先生に尋ねてみると、い
いアドバイスがいただけますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳特練

7月6日(水)
 放課後、水泳の特別練習が行われ、5・6年生の希望者が参加しま
した。指導者は教員全員。一人一人の子どもに教員が一人ずつついて
マンツーマンの特訓でした。
 「泳力が少しでも伸びた人!〜」の問いかけに、子どもたちの手が
たくさん上がりました。
 夏はまだまだこれからです。泳力もまだまだ伸びることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ指数 「危険」

7月5日(火)
 今日は、環境省が算出した大阪の暑さ指数において、「危険」の
予報が出されていました。朝から気温がぐんぐん上がり、12時に
は保健室の前の廊下に設置された温度計の表示は36.5度に達し
ました。
 まだ暑さに慣れていない7月初旬のこの暑さ。そこで、給食後の
昼休み(13:10〜13:25)には運動場の使用を禁止し、屋内で静かに
すごすことにしました。
 写真は、いいお天気なのに「使用禁止」の赤いコーンが置かれた
運動場です。
画像1 画像1

まわれまわれ   1年生

7月1日(金)
 強い日差しの中、運動場を元気に走り回る1年生を発見!手には
くるくる回るものを持っています。
 近づいて見せてもらいました。
「くるくる回ってるのはなに?」
「くるくるだこ!」「図工の時間に作ってん」「紙をぐるぐるとは
さみで切って、クレパスで色塗ってん」としっかり説明してくれま
した。
 走り回ると風をうけてくるくる回ってきれいです。
「くるくるだこ」は子どもが名前を付けました。い〜い名前ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31