〜早ね 早おき 朝ごはん〜

画像1 画像1
 今日は3年生が栄養学習を行いました。テーマは「早ね 早おき 朝ごはん」
 朝ごはんをしっかり食べることが、1日の体の調子を決めるということを学びました。 朝ごはんが大切だということがわかっても、食べる時間がないと意味がありません。夜は早めに寝て、朝は早起きして時間に余裕をもって過ごすことが最も大切になってきます。ご家庭でも実践してみてください!

◆ありがとうございます◆

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のユニセフの学習を受けて、今日から2日間、児童会が募金活動を行っています。早速、たくさんの募金を持ってきてくれていました。募金してくれたみなさん、ありがとう!明日も募金活動を行いますので、ぜひご協力を!

暑すぎて赤旗です!

画像1 画像1
 今週に入り、非常に気温・湿度が高い日が続いています。学校では熱中症を避けるため、運動場での遊びを控えています。お家に帰ってからの外遊びにもぜひご配慮いただきますようお願いいたします。

ユニセフについて(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンド集会は、「ユニセフ」についての学習でした。まず初めに、校内のTV放送で児童会からユニセフについての紹介がありました。次にユニセフの活動についてのDVDを見ました。どんな活動かを知った後は、再度児童会から募金についてのお願いがありました。世界中には、過酷な環境で生活している、自分たちと同じぐらいの年齢の子どもたちがいることを知り、本校の児童はどのようなことを感じたでしょうか・・・。本日の夜にでもぜひお家で、今の自分たちの生活を振り返る機会を作っていただけたら幸いです。また、本日ユニセフの募金用の袋を配付しています。明日、明後日の2日間の朝、正門付近で児童会が募金活動をします。ぜひご協力ください。

住吉消防署見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生が住吉消防署へ社会見学に行きました。救急車の中を見せていただいたり色々な種類の消防車を見せていただいたりしました。今日は天気も良く風もほとんどなかったので特別にはしご車のはしごを40メートルまで伸ばしてくれたそうです。また、お話を聞いている最中に本当の緊急出動があり、貴重な経験をたくさんできた社会見学となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 委員会活動
発育測定3・4年
1/13 発育測定1・2年
墨江丘中制服採寸
1/16 児朝
1/17 租税教室6年
1/18 F集(給食委員会発表)