3月18日(火)は卒業式です。1〜5年生は学校休業になります。
TOP

児童集会

 12月1日の児童集会は各学年の3組の子どもたちが集まって「ドーナツおにごっこ」をしました。地面に描かれた線の外にいる「おに」に捕まらないように逃げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年)

 11月30日2・3時間目、6年1組は家庭科の調理実習で「たこ焼き」を作りました。お店で作るのを見ていたり、家庭で作ったりした経験があるのでしょう。みんな上手に作っていました。さすが大阪の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年)

 11月30日1時間目、3年1組は音楽科の授業で発表会をしていました。「おかしのすきなまほうつかい」の曲を歌い、間奏の部分では様々な打楽器で魔法がかかるときの音を工夫していました。みんな楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもクッキング(2年)

 11月29日1〜3時間目、2年生は前に収穫したサツマイモを使って、焼き芋を作りました。輪切りにしたおいもをホットプレートで焼きます。子どもたちは出来立てのおいもを「おいしい!」と言って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手ピカ週間

 11月28日、今週は「手ピカ週間」です。給食前、掃除のあと、外で遊んだあとなど、病気の感染を防ぐためにしっかり手洗いをしましょう。5年生は掃除のあと、しっかり手洗いをしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育2測定(3.4年)
1/13 発育2測定(1.2年) 栄養教室(4−3.4−2)
1/16 業間かけ足(1/27まで)
1/17 教科学力調査(3〜6年) 代表委員会・委員会活動