★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

「楽しくクッキング」《家庭科》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生から5年生が遠足だったので、6年生は調理実習もかねて、昼食を自分たちで考え作りました。各班で計画をたて協力しながら調理しました。どの班もおいしいものが出来上がりました。片づけも協力して最後まで取り組みました。

9月27日「秋の遠足」(その2)

 八幡屋公園では、たてわり班に分かれてお弁当とおやつを食べました。みんな、しっかり歩いたので、お弁当をモリモリ食べていました。おやつを食べ終えると、たてわり班毎に遊びました。お弁当とおやつでフルチャージした子どもたちは、元気一杯芝生をかけまわっていました。
 たてわり班での遊びの後は、学級毎に分かれて活動しました。
 木陰でハンカチ落としをする学級、大縄をする学級やドングリや虫とりをする学級と様々な活動をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日「秋の遠足」(その1)

 1年生から5年生で海遊館と八幡屋公園へ行きました。
 まずは海遊館。いつもは混雑しているイメージがあるのですが、今日は特別!本校と、もう一つの小学校だけでした。子どもたちは、水槽に近づいてゆっくり見学することができました。
 ふれあい体験水槽でも、ほとんど貸切状態。子どもたちはたっぷりと魚に触れることができ、
「サメの肌って、ザラザラ!」
「エイはぬるぬるしている!」
としっかり体感することができました。
 海遊館を見学した後は、一駅分歩いて八幡屋公園に行きました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足《八幡屋公園》

画像1 画像1
お弁当を食べて、休憩に入っています。芝生広場でのびのびしています。

遠足《海遊館》

画像1 画像1
特別展示や海の魚に触れるコーナーもあり楽しんでいます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 社会見学(6年 大阪歴史博物館、ピースおおさか)
C−NET(5・6年)
1/16 発育測定・手洗い実験(低)
大阪市小学校学力経年調査
健康強調週間(20日まで)
1/17 大阪市小学校学力経年調査
1/18 避難訓練(地震・津波/引き継ぎ訓練)
1/19 社会見学(3年 くらしの今昔館)
発育測定・手洗い実験(高)
クラブ活動
地域・PTA
1/16 PTA交通安全運動

学校だより

校歌

教材資料など