入学式は4月7日(月)、始業式は4月8日(火)に行います。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳
ピリ辛丼は、豚肉を主材にたまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンの野菜を使用した丼です。しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りと辛味をつけました。

10月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、きゅうりのサラダ、ライ麦パン、牛乳
今日の献立は、大阪・ミラノ姉妹都市提携35周年を記念した献立です。
ミラノをより身近に感じてもらうためもイタリアミラノの料理を取り入れました。
イタリア料理のひとつである仔牛を使ったカツレツを今回は、「ミラノ風カツレツ」として、牛肉(サーロイン)を使用しました。
牛肉にワイン、塩、こしょう、バジルで下味をつけたあと、みじん切りにしたパセリを入れたパン粉の衣をつけて油であげました。
「ミネストローネ」は鉄分を多く含むてぼ豆やトマトなど野菜がたくさん入った具だくさんのスープです。
教育委員会から送られてきた「イタリア・ミラノを知ろう」というちらしを持って帰りますのでご家庭でご一緒にご覧ください。
2枚めが牛肉に下味をつけているところです。
3枚目が衣をつけているところです。

10月5日(水)給食

画像1 画像1
なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、ごはん、牛乳
なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作ります。
一般的な作り方は、かつおの身をおろした後に、湯の中で20分〜40分ゆで(煮熟しゃじゅく)、冷やした後、皮と骨を取り除きます。その後、1度だけ表面をいぶして乾燥させます(焙乾)。
給食でなまりぶしに調味液を加えて容器に入れて、焼き物機で250度で25分間煮ました。

児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は、「牛タンゲーム」でした。
牛と言い、タンの時に手を叩いて、班で協力して早く全員に回していくゲームです。
何回もしているうちに、どの班も上手になっていき、協力してできました。

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)と30日(金)にスーパーライフ四天王寺店に社会見学に行ってきました。 
 はじめに、多目的室で食育の勉強をしていきました。ライフに着いてからは2グループに分かれてお店の中の様子を見学していきました。
 Aグループは、班ごとに分かれて「買い物ゲーム」をし、実際に野菜を買う体験をしました。
 Bグループでは、お店の中の様子や普段見ることのできない、バックヤードを見せていただきました。マイナス20度の倉庫や商品の置いてあるところを見学することができました。
 また、最後に班ごとに買った野菜をいただくことができました。スーパーの様子だけでなく、バランスのいい食事のことも詳しく学習できた社会見学となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 体育朝会(高) 3年発育測定・保健指導 5年社会見学(津波高潮ST・読売新聞) 現金徴収日
PTA実行委員会
1/15 発育測定1年  PTA登校安全指導
1/16 児童朝会 6年理科特別授業(パナソニック) 落し物0週間 4年発育測定・保健指導 学力経年調査(1日目) PTA登校安全指導
発育測定3年  現金徴収日 コーラス・書道
1/17 体育朝会(低) 5年発育測定・保健指導 学力経年調査(2日目) 生涯学習(コーラス)
記名日(上着)  3年昔のくらしの話 発育測定2年
1/18 体育朝会(中) 6年発育測定・保健指導 C−NET 3年昔のくらしの話
色別集会(橙・黄・青) 発育測定4年 クラブ活動
1/19 児童集会  クラブ活動  給食残さないデー
発育測定5年  3年4組ふれあい喫茶(桃丘)
給食献立
1/13 きんぴらちらし  ぞう煮  ごまめ  ごはん  牛乳
1/16 酢豚  とうふのスープ  焼きのり  ごはん  牛乳
1/17 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  チンゲンサイとコーンの中華あえ  レーズンパン  牛乳
1/18 筑前煮  ひじき豆  だいこんのゆず風味  ごはん  牛乳
1/19 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶)  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価