TOP

修学旅行だより その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)昨日の雨も上がり、全員元気にラジオ体操をし、朝食を食べた後、閉舎式をしました。式では「ふるさと」を歌って宿舎の方に喜んでいただきました。
次に、もくもくファームへ行って場内を散策し、バイキングの昼食を食べました。
昼食後は、ソーセージを手作りしました。これはお土産に持って帰ります。
この後、ファームを出て、大阪へ向かいます。

修学旅行だより その2写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行だより その2の写真です

修学旅行だより その2

10月25日(火)午後、修学旅行の6年生は鳥羽水族館に着きました。館内ではグループで、ジュゴンやアシカショーを見たり、家族へのお土産を買ったりしました。
雨の中で宿舎の扇芳閣へ着きました。とても立派な旅館で、美味しい夕食をいただき、温泉に入りました。全員元気で1日目を過ごしました。

10月25日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「和風おろしハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳」でした。
和風おろしハンバーグは、冷凍のハンバーグを焼き物機で蒸し焼きにし、大根おろしが入った手作りのたれをかけた、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、はくさい、とうふ、わかめ等が入った、汁物献立でした。
かぼちゃのいとこ煮は、小豆とかぼちゃを甘く煮た、煮物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「カボチャのなかにたねいくつ?」でした。生徒たちが大中小のカボチャの中にあるたねを、それぞれいくつあるのか確かめる絵本でした。
写真右は、本日のかぼちゃのいとこ煮です。
明日の献立は「タンタンめん・れんこんのオイスターソース焼き・みかん・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食試食会をしました。

10月25日(火)PTAさんによる給食試食会がありました。本日の献立の「和風おろしハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳」を参加者33名で食べました。横堤小学校の平栄養士さんの「学校給食の栄養や安全性」等の講話もありました。参加されたPTA、保護者の方々は「おいしかったです。」「いろいろな話をきけて勉強になりました。」と言っていました。普段子供たちが食べている給食をより理解されたことと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定2年、C-NET(3学期6年)
1/15 鶴見区凧あげ大会
1/16 かけ足週間(3,4年)、あいさつ週間、発育測定1年
1/17 TET、委員会活動、1年「お隣の国を知ろう」
1/18 3年TST
1/19 TET、6年お話し会

英語活動NEWS

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ