TOP

運動会全体練習が始まりました!

9月26日(月)いよいよ運動会直前の週になりました。全学年による全体練習も今日から始まりました。入場行進や開会式の隊形に並ぶのも、応援合戦も初めてでしたが、子どもたちは集中して一生懸命取り組んでいました。また2時間目には、民踊会の方が6年生に「鶴見音頭」をしっかり教えてくださいました。明日は6年生が1年生に踊り方を教えて、運動会当日は全校児童で踊るというのが、本校の良き伝統になっています。
 今週はお天気予報では傘マークが多く出ていて、練習の進み具合も心配ですが、明日と明後日も朝から全体練習を予定しているので体操服の用意を忘れないように、登校時刻に遅れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・キャベツと三度豆のごまあえ・パン・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、しょうが、にんにく、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げた、揚げ物献立でした。
とうがんの中華スープは、ハム、とうがん、にんじん、たまねぎ等が入った、中華風の汁物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「からあげ」でした。クリスマスにお母さんが作るからあげを話のもとにして、お母さんと子どものやり取りが関西弁で書かれている落語絵本でした。
写真右は、本日のとうがんの様子です。とうがんは、皮と芯を取り除いて食べます。火が通りやすいので、茹で過ぎないことがポイントです。
明日の献立は、「さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の給食図書を紹介します。

今週の給食図書は、
月曜日「からあげ」は「鶏肉のからあげ」にちなんで
火曜日「豆からつくる食べもの」は「高野どうふのいり煮」にちなんで
水曜日「ブドウの絵本」は「ぶどう(巨峰)」にちなんで
木曜日「きみにもできる国際交流」は「プルコギ」「トック」にちなんで
金曜日「みそのひみつ」は「みそ汁」にちなんで
以上の5冊です。
今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。
画像1 画像1

9月23日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」でした。
肉じゃがは、牛肉、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく等が入った、煮物献立でした。
焼きなすのみそだれかけは、半月切りにしたなすを、焼き物機で焼き、手作りのみそだれをかけた、焼き物献立でした。
もやしのゆずの香あえは、もやしをゆで、ゆずが入った手作りの甘酢だれで和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ゆず ゆず きいろ」でした。冬至の日に家族で、ゆずを浮かべたお風呂に入る物語でした。
写真右は、出来上がった肉じゃがの様子です。
来週、月曜日の献立は、「鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・キャベツと三度豆のごまあえ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「小さな秋」を見つけました!

9月23日(金)今週は、学校に来る日とお休みの日が交互にありましたが、子どもたちは元気に登校してきて、運動会練習等にがんばっています。
 朝夕が少し涼しくなってきて、校内のあちこちに「小さな秋」が見つけられます。校門横には「ヒガンバナ」が咲いています。4年生の国語「ごんぎつね」に出てくる「ごん」も姿を現しています。また学習園にある水田には5年生が育てているイネの「ツルナンコマチ」が実り始めています。10月には稲刈りをする予定です。
 来週からは全学年参加の「運動会全体練習」が始まります。朝登校したらすぐに着替えて、8:30までに整列するので、遅れないように気を付けてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定2年、C-NET(3学期6年)
1/15 鶴見区凧あげ大会
1/16 かけ足週間(3,4年)、あいさつ週間、発育測定1年
1/17 TET、委員会活動、1年「お隣の国を知ろう」
1/18 3年TST
1/19 TET、6年お話し会

英語活動NEWS

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ