学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

感嘆符 7月15日(金) 『1学期わくわくタイム』

本日、5時間目終了後の放課後に『1学期わくわくタイム』がありました。

1年生から6年生の子どもたちが自主参加で集まり、一緒に仲良く遊ぶ企画です。

今回の遊びは『助けおにごっこ』でした。

追いかけるのは、運営委員会の児童と先生たちでした。

タッチされた人は、青いコーンで囲われた中に入ります。

まだタッチをされていない人は、青いコーンのところまで行って、1人だけを助けに行くことができます。

とってもたくさんの児童が参加し、追いかけ役はタッチするのに一苦労でしたが、全学年が一緒になって思いっきり体を動かして遊ぶことができて、とても楽しい行事になりました。

2学期・3学期も『わくわくタイム』を企画する予定です。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習園収穫その3

たくさん収穫できました。
プチトマトは108個、
インゲンマメは多すぎて数えきれないくらい!
みんなで分けて持って帰りました。
自分たちで育てた野菜、どんな味だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学習園収穫その2

畑を整備したら、いざ、収穫祭!
丁寧にひとつひとつ、
食べごろのものを見定めて採りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習園収穫その1

5月中旬に植えたキュウリ、ナス、プチトマト、インゲンマメを収穫しました。
まず、まわりに生えた立派な雑草を抜くことからはじめました。
途中、いろんな虫にも出会い、虫探しに・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、地域のみなさん、PTAのみなさんを中心に、本校の池の清掃をしていただきました。

今日は、その続きを管理作業員さんと行いました。

池の底の方に泥が残っていたので、協力して取り出しました。

これからも、清掃作業を続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 旭区マラソン大会参加(午前中)
(雨天の場合)参観学習 3限まで
1/16 給食後下校
3・4年発育測定
1/17 3学期チョソン友の会開始
1・2年発育測定
1/19 委員会
たてわり清掃
1/20 6年 卒業遠足(USJ)
6年のみ 放課後おさらい教室無し
6年出前授業(企業家について)